• 投稿日:2024/12/09
不登校のお子さんを持つ保護者の方へ~学校との連絡、もっと楽にしていいんです~

不登校のお子さんを持つ保護者の方へ~学校との連絡、もっと楽にしていいんです~

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約3分で読めます
要約
「午前の欠席連絡が辛い」「先生からの電話に胸が苦しい」――そんな不登校のお子さんを持つ保護者の声をよく聞きます。実は、学校との連絡は無理なく変更できるんです。今年度3名の登校再開を見守った現役教員が、保護者に寄り添った具体的な方法を伝えます。

こんにちは【現役小学校教員】のりまつです。

私は情緒学級担任として、

・昨年3名 ・今年度3名出席再開のお手伝いができました。


担任の先生との連絡に、心を悩ませている保護者の方から相談を受けることがよくあります。

今回は、学校との連絡方法について、考えていきたいと思います。

よく聞く保護者の方の声

ママ悩み.png

私が相談を受けた保護者の方からは、このような声をよく聞きます:

「先日の欠席連絡をするたびに、申し訳ない気持ちでいっぱいになります」

「先生から『どうですか?』と聞かれて、変わらない状況を伝えるのが辛くて…」

「子どもの前で電話をすると、私の様子を見て心配そうな表情をするんです」

このような気持ちは、とても自然なことです。 多くの保護者の方が同じ思いを抱いています。

連絡の負担を軽減する工夫

心理的負担.png

学校との連絡方法は、先生と相談しながら変更すればよいです。

私が実際にしている工夫です

1.電話以外の連絡方法の変更

・朝の電話連絡を、メールに変更

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:bZwIYzuc
    会員ID:bZwIYzuc
    2024/12/10

    我が家の次女も不登校ですが、一応毎日連絡はしています。 ただ電話ではなくGoogleフォームの送信なので、その辺りは随分楽で助かっていますね🙂‍↕️ 今はいろんな方法があります🎵 いつも子供達に寄り添った、優しいノウハウをありがとうございます😊

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/12/10

    フェイさん✨ Googleフォームスは教員側も楽で助かりますね😊 毎日の入力でもしも、 「学校いけなかった」と落ち込んでしまう場合は、担任の先生に相談してみると良いです✨基本欠席として解釈してくれるかもです、私はそうしています。 参考までに コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:2L58MWFq
    会員ID:2L58MWFq
    2024/12/09

    ノウハウの提供ありがとうございます✨ 『連絡を完全に断つことはおすすめしません』という言葉に共感しました。 特別支援学校に通う娘がいますが、放課後デイや相談員の利用を細々と続けています。 信頼できる相談相手を見つけることや、保護者自身のメンタルケアも大切ですよね😊

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/12/09

    きりいもさん✨ おっしゃる通り、保護者のメンタルケア 本当に大切だと思います❗️ 保護者の気持ちが安定しないと、お子さんも安心できませんよね。 いつもコメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:jt1QjgMX
    会員ID:jt1QjgMX
    2024/12/09

    こんな先生がいてくれたら子供も変わっていたかもですね。 男性が苦手だと言ってるのに子供が出席すると顔を覗き込んで挨拶する。子供が学校に行きたくなくなった要因の一つです。 その他も色々あり、今でも初手の先生が違っていたら・・と考えます。 十人十色でいろんなお子様・ご家庭があると思いますが、子供達の未来のために突き進んでいってくださいね。 良い記事をありがとう

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/12/09

    サクさん✨ 繊細なお子さんは、小さなことで学校に対する恐怖が大きくなってしまいますよね… やはり相性もありますし、難しいですよね… 嬉しすぎる応援のお言葉、ありがとうございます😭

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:R1vkNEHD
    会員ID:R1vkNEHD
    2024/12/09

    非常に参考になりました。 将来は各教員宛の公式LINEに呟くように変わっていくのかなと、本記事を読みながら考えました。 良い記事をありがとうございました。

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/12/09

    釣り好きの福田さん✨ 勤務校では、欠席の連絡は基本電話ではなく、メールで受けています。 おっしゃる通り、いろいろなやり方を選択できるようになりますよね😊 いつもコメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者