- 投稿日:2024/12/06
- 更新日:2025/09/29

学長がおすすめしているMacBookAirのM2パソコンを購入しました。
Macを使用するのは今回が初めてで、簡単に考えていましたが、
結構違いがあってびっくりしました🥺
とくに「会社ではWindows使ってる😨」なんて方が、
同じようにつまづくであろうポイントをまとめました!
どなたかのお役に立てば幸いです。
先に結論をまとめます!
【困ったポイント10選】
1️⃣USBポートの違い
→ USB-Cハブで解決!必要なデバイスが再び使えるようになります♪
2️⃣英数・かな切り替え問題
→ ショートカットを「Control + スペース」に変更してスムーズに入力モードを切り替えよう!
3️⃣CtrlキーとCommandキーの違い
→ Windowsで慣れたショートカットを、MacでもCommandキーに置き換えて活用するだけ!
4️⃣Alt + Tabの動作変更
→ Macでは「Command + Tab」でアプリ切り替え、同一アプリ内では 「Control + Tab」などで切り替えできます!
5️⃣ファンクションキーの動作変更
→ 設定でファンクションキーの動作をWindows風に切り替えちゃおう!
6️⃣Excelの互換性問題
→ Office製品のExcelやWordを使用する際は、Microsoft EdgeならOneDriveから、もしくはGoogleスプレッドシートならオンライン上でラクラク作業できます♪
7️⃣ウィンドウの閉じるボタンが左上
→ 慣れるまで「Command + W」を使って、ウィンドウをすばやく閉じるのもあり!
8️⃣拡大縮小の操作が異なる
→「Command + マウスホイール」で簡単にズームイン・ズームアウトを実現☆
9️⃣Deleteキーの動作の違い
→「Fn + Delete」で、WindowsのDeleteキーと同じ後方削除ができるよ!
🔟スクリーンショット操作の違い
→ 便利なショートカット(Shift + Command + 3, 4)を覚えて素早くスクショ!
【おまけ】全角・半角カタカナ変換の問題
→ ファンクションキー「F7」でカタカナ変換。
再変換は、「Control + Shift +R」or「かなキー」を2回押すだけ♪
では、それぞれのポイントについて詳しく解説していきます!
1️⃣USBポートがない!
解説:
MacBookはUSB-Cポートしかないから、昔のUSB-Aデバイスがそのままじゃ使えない!
見落としがちですが、MacBookはすごく薄くて、マウスの差し込み口がないんです😭
対処法:
USB-Cハブを購入して、今までのUSB-A機器も使えるようにしましょう。USB-Cハブも種類が多いので、必要なポートに合わせて、最初は手頃な価格のハブで揃えると予算を抑えられます!
色んなデザインがあるので、お気に入りを探してみてください♪
※私の場合は、LANポートでの有線接続/外部モニター用のHDMI/MicroSDカードが必要だったので、こちらにしました🐱
Type-C マルチアダプター SEE-THROUGH5 SD-CMULTI05
2️⃣英数・かな切り替えが見つからない…
解説:
Windowsの「半角/全角」キーがない!そのせいで、外付けのキーボードを使用すると日本語と英語の切り替えがややこしい…。
対処法:
⚫︎MacBook本体のJISキーボードの場合、
「英数キー」と「かなキー」、切り替えたい方のキーを1回押せば文字入力が切り替わります。
これが実は地味に便利。そして入力途中で「英数キー」や「かなキー」を2回続けて押すと入力途中の文字が押した方の文字入力に切り替わって便利♪
⚫︎外付けのキーボードを使用する場合、
「Control + スペース」で切り替えたり、システム設定のキーボードショートカットから、入力ソースに好きなキーの割り当てができます。
画面一番上のリンゴのマークから、
①システム設定→②キーボード→③キーボードショートカット→④入力ソースの順番に押します。
「入力メニューの次のソースを選択」にチェックを入れます。
半角/全角漢字キーはそのままだと「’」で認識されてしまうので、半角/全角漢字キー単体では使用できません。
optionキー(もしくはcontrolキー)+半角/全角漢字キーを一緒に押すことで、半角/全角漢字キーにも割り当てることが可能です!
※どうしても半角/全角漢字キー単体で使用したい人は「Karabiner-Elements」のインストールなどで対応してください。
私は使用していないです。。。
3️⃣CtrlキーがCommandキーになっちゃった!
解説:
Windowsの「Ctrl」がMacでは「Command」に。最初は「えっ?」ってなるけど…
対処法:
コピー(Command + C)、貼り付け(Command + V)などをしばらく使ってみてください。すぐに慣れて、むしろ操作がスムーズに感じるかも!
また、キーボードショートカットを自分好みにカスタマイズすると、さらに便利になります♪
こちらも画面一番上のリンゴのマークから、
①システム設定→②キーボード→③キーボードショートカット→④修飾
の順番に押します。
※キーボードショートカットの修飾を押して、左側のキーをそれぞれ自由に別のキーに割り当てることができます。
おすすめは、キーボードの左下をCaps LockではなくCommandに変えてしまえば、コピーや貼り付けがWindowsと一緒になるので安心です😊
※私は以下のように設定してます🐱
4️⃣Alt + Tabの切り替えが違うよ〜
解説:
Windowsの「Alt + Tab」が「Command + Tab」に。でも、アプリ内のウィンドウ切り替えが面倒!
対処法:
同じアプリ内では「Control + Tab」を使うと解決。
こちらも画面一番上のリンゴのマークから、
①システム設定→②キーボード→③キーボードショートカット→④キーボードの順番に押します。
⚫︎一番手前または次のウインドウを操作対象にする
⚫︎次のウインドウを操作対象にする
こちらの2つにチェックを入れます!
上がWindowsの「Alt + Tab」
開いている別のウインドウへの移動を意味してます。
下がWindowsの「Ctrl + Tab」
開いている同じウインドウの別のタブページへの移動を意味してます。
ここでは上を「option+ Tab」
下を「Control + Tab」
それぞれに割り当てれば完了です!
(キーボードショートカットは自分好みにカスタマイズすると、もっと便利になります♪)
5️⃣F2キーが効かない…
解説:
WindowsではF2でファイル名変更ができたのに、Macでは音量が下がるだけ?
対処法:
ファンクションキーを「標準のファンクションキー」に変更して、ファイル名の変更も快適に♪
こちらも画面一番上のリンゴのマークから、
①システム設定→②キーボード→③キーボードショートカット→④ファンクションキーの順番に押します。
⚫︎F1、F2などのキーを標準のファンクションキーとして使用
こちらを選択するだけです。
6️⃣Excelの動作がちょっと変?
解説:
Mac版Excel「Numbers」では、一部の関数やマクロが正しく動作しないことがあるよ。
対処法:
インターネットブラウザのMicrosoft Edgeなら、OneDriveからExcelやWordも、オンライン上でファイルが編集できます!
また、Googleスプレッドシートへの移行も検討してみてね!
7️⃣❌ボタンが左上にあるんだって?
解説:
Windowsでは右上、Macでは左上。これでしょっちゅう間違える…。
対処法:
「Command + W」でウィンドウをさっと閉じられるよ。慣れれば超快適♪
8️⃣ズーム操作が変わっちゃった!
解説:
Windowsの「Ctrl + マウスホイール」が使えなくてびっくり。
対処法:
「Command + マウスホイール」でズームも楽々。
また、アクセシビリティ設定で細かい拡大縮小も自由自在♪
ただし、画質がやや荒くなるので、ブラウザ上は、Command と「+-」で拡大縮小がおすすめです🐱
⚫︎拡大する:
「Commandキー」を押しながら「プラス(+)キー」を押す
⚫︎縮小する:
「Commandキー」を押しながら「マイナス(-)キー」を押す
9️⃣前方削除ができない…
解説:
MacのDeleteキーはBackspaceみたいな動きしかしない。
対処法:
「Fn + Delete」を使うと、Windowsと同じ後方削除ができちゃうよ!
ファイル削除は「Command + Delete」でサクッとね!
🔟スクリーンショットが取れない!?
解説:
「Print Screen」がないから戸惑うけど…
対処法:
画面全体は「Shift + Command + 3」、部分的に撮りたい時は
「Shift + Command + 4」。デスクトップに自動保存だから手間いらず♪
※こちらのショートカットも自分好みにカスタマイズが可能です!
画面一番上のリンゴのマークから、
①システム設定→②キーボード→③キーボードショートカット→④スクリーンショットの順番に押します。
⚫︎画面のピクチャをファイルとして保存
⚫︎選択部分のピクチャをファイルとして保存
こちらの2つにチェックして、あとは好きなキーを割り当てるだけ♪
【おまけ】全角・半角カタカナ変換ができない…
解説:
Windowsの「無変換」キーがないとカタカナ変換が不便なの🥺
対処法:
こちらも前述したファンクションキーを「標準のファンクションキー」に変更して、F7キーでカタカナ変更も快適に♪
再変換する際は、「Control + shift+R」か「かなキー」を2回押すだけ!
⚫︎MacBook本体のJISキーボードの場合、
「かなキー」を2回押すだけ!
⚫︎外付けのキーボードを使用する場合、
「Control + Shift +R」で再変換ができます。
※ファンクションキーを「標準のファンクションキー」に変更するやり方
画面一番上のリンゴのマークから、
①システム設定→②キーボード→③キーボードショートカット→④ファンクションキーの順番に押します。
⚫︎F1、F2などのキーを標準のファンクションキーとして使用
こちらを選択するだけです。
【まとめ】
最初は「Mac、むずかしい…」と思うかもしれませんが、少し慣れれば逆にMacの方が快適なことも多いです。特にショートカットを覚えて、自分好みに設定すれば、Macライフがもっと楽しくなりますよ🥳
新しいMacBook生活を思いっきり楽しんでくださいね♪