- 投稿日:2024/12/25
- 更新日:2024/12/25

人助けランキングが、世界でほぼ最下位の日本。
幸福度ランキングが低いのにも影響しているのかもしれません。
アドラー心理学では【幸せの3原則】として「他者貢献」「自己受容」「他者信頼」と言われています。
人や社会に貢献している
幸せになりたいと言いながら、意外と見落としがちなのが貢献です。
2024年の日本の人助けランキングは142カ国中141位だそうです。
びっくりです😢
ちなみに1位はインドネシア。
▶見知らぬ人や助けを必要としている見知らぬ人を助けたか
▶寄付をしたか
▶ボランティアをしたか
みなさんはいかがですか?
日本の、謙虚さ・恥ずかしがりや・リスク回避する国民性なのか、生活満足度が高くないからなのか、寄付の文化が浸透していないからなのか、はっきりした要因はわかりませんが、先進国でも最下位とはびっくりです。
日本人は良い人、『おもてなし』も認知されるくらい良い国なのかと思いきや、順位は低すぎますよね。
自然と人助けができているのではないか?アンケートに謙虚になっているのではないか?と願うばかりです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください