• 投稿日:2024/12/07
使わない株主優待はすぐに売ろう!

使わない株主優待はすぐに売ろう!

  • 2
  • -
会員ID:BzZOWtT3

会員ID:BzZOWtT3

この記事は約3分で読めます
要約
日本株をやられている方は、株主優待券が届いているころではないでしょうか? その株主優待券を利用するなら問題ありませんが、利用しない場合はメリカリなどで販売してしまいましょう。

こんにちは。はーちゃです。

日本の高配当株をやられている方は株主優待券が届くころではないでしょうか?

私も唯一、上新電機から株主優待券が届きました。

上新電機での買い物はしませんので、5,000円分の優待券が無駄になってしまいます。
妻の分を合わせて10,000円分です。

利用していないと決まっているのであれば、メルカリに出品してしまいましょう。

株主以外が株主優待券を使用してよいか


株主優待券は、多くの場合、株主以外の人も使用することができます。以下に詳細を説明します。 一般的に、株主優待券は株主本人以外でも利用可能です。例えば、JALやANA、近畿日本ツーリストの株主割引券は無記名式で、株主以外の利用も認められています。 ただし、企業によっては株主本人以外の使用を制限している場合もあります。ノジマやアシックスなどがその例です。 多くの企業では、家族や友人への譲渡を認めています。家族から譲渡された株主優待券を使用しても、通常はペナルティはありません。 航空会社の株主優待券の場合、旅行会社が仕入れて販売することもあり、その場合はどなたでも利用可能です。 有償譲渡や転売は一般的に推奨されていませんが、法的に禁止されているわけではありません。 使用前に各企業の株主優待の規定を確認することが重要です。企業によって方針が異なるため、優待券の使用については常に企業のガイドラインを尊重しましょう。

Perplexity AIにて"株主優待券は株主以外が使ってもいいの?"と検索

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:BzZOWtT3

投稿者情報

会員ID:BzZOWtT3

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません