• 投稿日:2024/12/06
  • 更新日:2024/12/06
【驚きの事実】酒で顔が赤くなると睡眠の質が悪い?

【驚きの事実】酒で顔が赤くなると睡眠の質が悪い?

会員ID:24VBW9jy

会員ID:24VBW9jy

この記事は約3分で読めます
要約
飲酒後に顔が赤くなる現象「アジアンフラッシュ」と睡眠の質が関連していることが日本人を対象とした調査で示唆されました.アルコールへの反応が睡眠満足度に影響する可能性があるため、普段からの飲酒習慣や顔の赤みが健康に与える影響を見直してみましょう.

酔い1.png「飲むと顔が赤くなるんだよね」🍶

そんな会話をしたことがある人も多いのではないでしょうか.

この飲酒後の赤み、いわゆるアジアンフラッシュが、実は睡眠の質にも影響を与える可能性があることが明らかになりました.

驚きの調査結果を詳しく見ていきましょう😊

1. アジアンフラッシュとは?

アジアンフラッシュとは、アルコールを摂取した際に顔や首が赤くなる現象です.特に東アジア人に多く、約36%がこの特徴を持つと言われています.

この現象は遺伝的な要因によって起こり、アルコールを分解する酵素の働きが通常よりも弱いために生じるものです.

顔が赤くなるだけでなく、頭痛や動悸を引き起こすこともあります.酔い2.png

2. 研究が示すアジアンフラッシュと睡眠の関係

酔い3.png今回、大阪健康安全基盤研究所の清水悠路らによる研究*で、アジアンフラッシュと睡眠満足度との関連が初めて調査されました.この研究では、大阪府に住む20歳から64歳の日本人3,823人を対象にインターネット調査が行われました.

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:24VBW9jy

投稿者情報

会員ID:24VBW9jy

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:FkyHi3mH
    会員ID:FkyHi3mH
    2025/02/24

    とっても参考になりました。お酒は苦手なので控えようと思います。

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/02/26

    Amiさん、レビューありがとうございます😊 健康維持のためには自身にとって有益な行動をとることが大事なので、苦手なら避けるのがBESTだと思います👍 私も飲酒はすぐに赤くなるタイプなので、普段は控えてますよ🍶´-

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:eiYD4qm3
    会員ID:eiYD4qm3
    2024/12/09

    私顔赤くなるタイプです!アジアンフラッシュという名前がついていたのですね、、!とても興味深くて面白い記事をありがとうございます!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/09

    私も赤くなるタイプです! 睡眠の質は気をつけているつもりですが、これからもっと気をつけないといけませんね😭💦

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:R5d33473
    会員ID:R5d33473
    2024/12/07

    いつも興味深い記事を提供してくださり、 ありがとうございます🥰

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/07

    いつもありがとうございます😊 興味を持っていただいて嬉しいです✨️ これからも頑張って読まれる記事を書かないといけませんね 笑

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/12/06

    あの顔が赤くなる現象にそんな名前があったとは! 私は特に飲酒しないので大丈夫ですが両親に気を配りたい と思います💦

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/07

    お返事、遅くなってごめんなさい💦 私もアジアンフラッシュって言葉は知りませんでした… 私も脳筋社長さんと一緒で、飲酒はあまりしないでも毎日平気なんですよね😊なのでお酒で困ることはあまり無いので、安心してます 笑

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:lvmarpRr
    会員ID:lvmarpRr
    2024/12/06

    まじで顔色変わんないのでわかんないです笑 父親と母親の優秀な遺伝子を引き継ぎました🧬

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/07

    お返事、遅れてごめんなさい💦 お酒に強いの羨ましいです👀✨️私はある程度飲めますが、顔が赤くなってしまうので、他の人から心配されてしまいます💧 全く変わらないの、いいなぁ

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:IOghlf7L
    会員ID:IOghlf7L
    2024/12/06

    『アジアンフラッシュ』という言葉を初めて聞きました! 僕は、まさに顔が赤くなるタイプで酒に弱いです。 記事を読みながら、今は飲酒の習慣がないし大丈夫と思っていたら、飲酒習慣がなくても睡眠の質に影響があるんですね😅 睡眠をおろそかにしてしまう事もあるので、質を高めるよう注意します!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/06

    私も赤くなる人種です、一緒ですね🤣💦 本当にあー坊さんの言う通りで、飲酒していなくても睡眠満足度が低いってどういうこと👀?って調べていてびっくりしました! 何事も質を高めていくことは重要なんですね😢

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:0kf4L0qy
    会員ID:0kf4L0qy
    2024/12/06

    お酒飲むとすぐに赤くなるし、睡眠の満足度も低めです👀 月数回しか飲まないお酒ですが、より一層気をつけたいと思います😊 ありがとうございました!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/06

    私も赤くなる人種です👀💦 怖いのが飲酒していなくても睡眠満足度が低い場合があるという事実…私も調べていて気をつけなきゃって感じました!お互い気をつけましょうね😊

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:R4dNYHvO
    会員ID:R4dNYHvO
    2024/12/06

    わたしも、わたしの父も、 『アジアンフラッシュ』でした これからは意識的に お酒との付き合い方を改めます! 年末年始ですし…😅 専門家の方の記事で とても参考になりました!!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/12/06

    レビューありがとうございます😊 私もお酒は弱くすぐに赤くなりますが、節度ある飲み方はしているつもりです🍶 めいかくさんも年末年始、飲み過ぎなどには気を付けて下さいね👀✨️健康維持しましょう💪

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者