- 投稿日:2024/12/07
- 更新日:2025/04/04

【サイドFIREよりFIREを優先している理由】
①資産3000万円でFIREを目指しているから
XやYouTubeなどで「サイドFIRE」を目指している人は、最低でも3000万円を目標に資産運用をしていますが、自分は3000万円で「FIRE」を目標にしています。
投資資産3000万円の半分の1500万円では、これから複利の効果が始まる段階でメリットが小さいため、それならば始めからFIREを目指して投資を行い、フルタイム勤務で働けなくなった時にサイドFIREの選択するなど、妥協案として考えた方が良いと思いました。
②情報発信する自分の立ち位置が中途半端になる
情報発信者が会社員であれば
✅節約・貯金などの「貯める力」の情報
✅習慣化に成功したやり方
✅家族に副業や投資を説得した方法
など、同じ会社員でありながら、「その目標に向かって頑張っている熱量」に影響を受けて、視聴者の行動力UPにつながりやすくなります。
情報発信者がFIRE達成済みであれば
✅経済的自由の良さを伝える
✅深い投資情報を発信する
✅好きな仕事や趣味を時間に縛られずにできる
など、会社員とは違った「心の余裕・情報の質・考え方」などを知ることで、目標に向かって自分を奮い立てることができ、こちらも視聴者の行動力UPにつながりやすくなります。
しかし、情報発信がサイドFIRE達成済みである場合は、
✅会社員のような「共感や熱量」を感じづらい
✅経済的自由ほどの「時間や心の余裕」を感じづらい
など、メリットが個人の感想に近い主観的な内容に偏りやすくなり、客観的には「会社員より労働日数が少なく済む」くらいしか伝えられなくなると思っています。
これまで、投資系YouTuberでサイドFIREした人をいくつか見てきましたが、いずれもサイドFIRE前の熱量や個性がなくなり、ありきたりな内容に落ち着いてしまっていると感じています。
せどりやプログラミングなど、「個性や魅力を必要としない副業(個人事業主)」であれば問題ないと思いますが、今の自分には必要と考えているため、視野に入れないと判断しています。
③「お金稼ぎを重視している」感じがする
投資系YouTuberでサイドFIREをした人は
✅動画の主旨や方針とは全く異なる証券会社やアフィリエイトの宣伝
✅一部の情報はLINE登録や有料会員にならないと見られない
✅メディアや証券会社とのコラボが多い
など、シンプルに情報を得るにはノイズが多く、視聴者に優しくない動画になっているように感じています。
もちろん、「会社員」や「FIREをしている人」でもそのような動画はありますが、少なくとも「サイドFIREをしている人」の動画では共感や憧れは感じにくいため、ファンでもない限りは別の動画に移動しやすいと思います。
結果、個性や魅力を必要とする副業を軸にサイドFIREをしてしまうと、自分の立ち位置の変化によって新規が入りづらくなり、少しずつ収入が得られにくくなることから、しだいに信用を失いやすい選択をしてしまうと思いました。
また、新たな発見も少ないと思い、このことから自分はサイドFIREをあまり考えていません。
以上になります♪
【記載理由】
自分がFIREを目標にしていますが、サイドFIREを考えていなかったので、その理由を書いてみました✨
サイドFIREは本業より副業収入を安定的に上回っていれば、この選択は大きなメリットになりますが、逆にお金に囚われるようになったり、個性を失ったりと、一定のデメリットもあると思いました♪
あくまで個人の感想ではありますが、よく考えて選択することが大事だと思いました✨
少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです✨

続きは、リベシティにログインしてからお読みください