- 投稿日:2024/12/08
- 更新日:2024/12/08

この記事は約4分で読めます
要約
「自分の時間の使い方をもっと良くしたい!」と思ったとき、家計管理の考え方を応用することで、時間管理もより効率よく進められるのではないかと考えました。そこで、1日のタイムスケジュールを見直すための手順をまとめてみました。
管理のおおまかな流れ
1.現状を書き出す
2.現状を把握する
3.理想を書き出す
4.理想を反映させた管理をする
5.実際にやってみて定期的に見直す
それでは、各ステップを詳しく見ていきましょう!
1. まずは現状を書き出してみる
【家計】何にいくら使ったかを記録する
【時間】1日を通して何にどのくらい時間を使ったかを記録する
家計管理の最初のステップは「支出の把握」。時間管理でも、まず現状を把握することが大切です。ノートや手帳を使ったアナログな方法でも、アプリを使ったデジタルな方法でも、自分がやりやすい方法で始めてみましょう。
ポイント:「1日のうち何にどれくらい時間を使っているか」をタイムスケジュールとして具体的に書き出してみてください。
2. 現状を把握する
【家計】収入の範囲内(8割以内)で生活できている?
【時間】無理な時間の使い方をしていない?
次に、書き出した自分の時間の使い方をありのまま受け止めましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください