• 投稿日:2024/12/07
  • 更新日:2025/08/02
配偶者の奨学金を一括返済するときの注意点

配偶者の奨学金を一括返済するときの注意点

会員ID:l41SAWKv

会員ID:l41SAWKv

この記事は約3分で読めます
要約
ボーナス時期の負担軽減と家計の安定を図るため、主人の奨学金残額217万円を立て替えることに。 配偶者間での資金移動は慎重に行い、贈与税対策として借用書を作成。 家計管理は「チーム戦」!夫婦間の信頼の重要性も感じています。

はじめに

私たち夫婦は共に母子家庭育ちで、結婚後も家計のやりくりは簡単ではありませんでした。

私は独身時代に繰り上げ返済で第2種奨学金を完済済みですが、
主人はまだ約217万円の残額があり、固定金利で1.1%の利息がかかります。

特にボーナスの時期になると毎回「俺のボーナスが減る…」という愚痴が増えるため、家庭の雰囲気も最悪に(笑)。

家計管理はチーム戦!借金なんてすんじゃね〜

家計管理は夫婦の「チーム戦」です。

共働きで家計を効率よく管理し、資産を1200万にまで増やすことができました。(とはいえ、家計の中の貯金部隊は私w)

学長がライブで言ってるように、「借金なんてすんじゃね〜」という信念のもと、私の貯金を使って立て替えることにしました。

217万円を主人の奨学金に充てることで、ボーナス時期の負担を軽減し、家計の安定を図ることが目的です。

注意!110万円以上の資金移動は贈与税が取られる

配偶者間での資金移動は慎重に行う必要があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:l41SAWKv

投稿者情報

会員ID:l41SAWKv

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:iwLqZgG2
    会員ID:iwLqZgG2
    2024/12/07

    奨学金は返戻金もあるので早めに返しきったほうが絶対いいですよね! 夫婦間でも借用書、そして有利子とのこと、書き方も大変参考になりました🧐 私も何かあった際には使わせて頂こうと思います!

    会員ID:l41SAWKv

    投稿者