- 投稿日:2024/12/08
- 更新日:2024/12/08

家族が急な怪我や体調不良になった時に
本当に緊急を要すると判断したら「迷わず119番」ですが「この症状で、本当に救急車を呼んでいいのかな…❓」と迷う場合があると思います。
実際の対応を記載しましたので、参考にしていただければ幸いです❗️
自宅から一番近い「休日当番医・救急医療病院」に電話
夜10時を過ぎていたので、自治体のホームページで調べた救急医療病院に電話連絡して症状を伝達しました。
その結果「救急性の有無は#7119で確認を」と説明あり。
#7119の詳細はこちら ※全国一律の取り扱いでは無いので注意してください(誤解している方が多いです)
※15歳以下の子供に関する相談は、小児救急電話相談 #8000 がおすすめです。こちらは全国的な取り扱いとなっています。
#7119に電話
正確な名称は、救急安心センター事業 と言います。
オペレーターは事務的な対応でした。症状を検索し回答していたようです。親身になって聞いてくれるかはその人次第(医療従事者もいるようです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください