- 投稿日:2025/01/29
- 更新日:2025/02/01

この記事は約7分で読めます
要約
国内各地で噂される「救急車の有料化」。
実は特定の地域で、すでに導入されています。
しかし実際は有料化ではなく、「選定療養費」という既存制度の活用なんです。
トライアル初年の結果を受けてこの流れは加速するはずなので、今のうちにリベ会員さんの常識としましょう♪
救急車が有料化されるの?
2024年、ある地方のニュースが全国を騒がせました。
「松阪市の救急車が、有料化へ」
松阪市は、三重県の中南部に位置する市で、日本の最高級牛肉の松阪牛(まつさかうし)で有名です。
市の人口は15.7万人で、県内では人口数が多めの自治体です。
そのうち65歳以上の高齢者は4.8万人で、高齢化率は30.8%!
松阪牛こそ有名ですが、それ以外の産業では全国的にメジャーなものは見当たりません。
有料化の実状
市は2024年1月、「救急車で搬送されても入院に至らなかった場合、7700円を徴収する」と発表しました。
実際に徴収されるのは「選定療養費」ですが、世間からは「救急車の一部有料化」として捉えられ報道がなされました💦
この制度は、2024年6月から開始されています。
7700円を徴収される対象はあくまで軽症者であり、以下の方は対象外。
・緊急の入院や手術が必要な方
・入院に至った方
・紹介状を持参された方

続きは、リベシティにログインしてからお読みください