• 投稿日:2024/12/08
  • 更新日:2024/12/08
大病院を受診したいけど、選定療養費って何?

大病院を受診したいけど、選定療養費って何?

会員ID:VHr32oMh

会員ID:VHr32oMh

この記事は約2分で読めます
要約
病院を受診する時は、基本は地域のクリニックなどを受診し、対処が難しい場合は紹介状を発行してもらって総合病院などの大規模病院に転院することが基本です。 今回は、初診で大規模病院を受診する際の「選定療養費」の負担を避けることができましたので、そのことについてレビューします❗️

選定療養費のこと

規模の大きな病院(200床以上など)に紹介状無しで初診の場合は「選定療養費」がかかります。費用は5000円以上なので、かなりの負担です。

ただし、

・紹介状の発行は当然手間がかかる

・待たされた結果症状が悪化する可能性がある

・その後で総合病院を受診する時に、さらに待たされる

症状にもよりますが、今回は選定療養費の支出は覚悟の上で、自宅から一番近い総合病院に行くことに決めました。

3.jpg病院の受付で「初診の選定療養費が7700円かかる」と説明を受け、納得の上で受診することとなりました。

検査の結果

詳細な検査の結果、異常な数値などが見つかり、即入院が決定。

その際に主治医に対して、こうお願いしました。

「大変厚かましいお願いですが、昨晩こちらの病院に電話したところ#7119への連絡を勧められました。オペレーターの方からはすぐに受診するよう勧められたので、その場で救急車を呼んでも良かったのですが、他の病院を受診した際に解熱剤を処方されて様子を見た方がよいと言われており一晩様子を見ました。しかし症状が改善しないため本日伺った次第です。緊急の入院扱いにしていただけないでしょうか」と。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:VHr32oMh

投稿者情報

会員ID:VHr32oMh

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:MXUICGFy
    会員ID:MXUICGFy
    2025/04/30

    選定療養費、緊急入院扱い等、知りませんでした。 緊急で不安な時も、知っているからこそ、かりぃさんはきちんと病院側と話されていてすごいです。 記事をありがとうございます🙇‍♀️

    会員ID:VHr32oMh

    投稿者

    2025/04/30

    自分の備忘録も兼ねて投稿した記事です。 読んでいただいて、ありがとうございます❗️ 家族のこととなると、どうしても焦ってしまいますね💦

    会員ID:VHr32oMh

    投稿者

  • 会員ID:anCMmT0H
    会員ID:anCMmT0H
    2024/12/09

    選定療養費について知りませんでした! 勉強になりました!ありがとうございました!

    会員ID:VHr32oMh

    投稿者

    2024/12/09

    レビューありがとうございます🙇‍♂ 入院時は脳のリソースを半分以上失っている前提で判断する必要があるので、参考にしていただけると嬉しいです❗

    会員ID:VHr32oMh

    投稿者

  • 会員ID:kac2RKTe
    会員ID:kac2RKTe
    2024/12/08

    大変でしたね。 とても素晴らしい勇気だと思います(^^♪ 日頃、お金の勉強をされているからこそでき事だと思います。 ご家族様も早く元気になればと願っています。

    会員ID:VHr32oMh

    投稿者

    2024/12/08

    レビューありがとうございます🙏 本当に「お金の勉強」は大事ですね 実感する日々です☺️ 発症の原因ははっきりしているので、数値が下がれば退院できるかと思います。お気遣いありがとうございます。 朝活ではお世話になっています❗️ お互いに頑張りましょう👍

    会員ID:VHr32oMh

    投稿者