• 投稿日:2024/12/08
  • 更新日:2025/10/07
安心して免許返納へ。親の体験から学んだ5つの準備

安心して免許返納へ。親の体験から学んだ5つの準備

会員ID:du3CgrdN

会員ID:du3CgrdN

この記事は約5分で読めます
要約
6年半前、両親が70代前半で免許を返納しました。 最初の半年は寂しさや不便もありましたが、少しずつ工夫を重ねるうちに生活が自然と落ち着いてきました。 親の経験から学んだ、免許返納を安心して迎えるための準備を5つにまとめました。

はじめに

 運転する親をもつ家族にとって、「高齢者の免許返納」は気になるところです。

 私の両親は、自分たちで決断して2019年の春に車を手放し、1ヶ月後にそろって免許を返納しました。このとき父は74歳、母は70歳でした。
 返納から6年半、両親を見ていろいろ学んだことや感じたことをまとめました。家族の免許返納が気になる方の参考になれば嬉しいです。

両親の体験~免許返納から現在まで

返納までの経緯:父の決断と母の戸惑い

 最初に返納を決めたのは父でした。
 父は数年前から手首を痛めており、運転をすでにやめていました。タクシー運転手だった父は、痛みと夜間運転の不安に耐えながら働いていましたが、年金だけで生活できるようになり「もう免許を返そう」と決断しました。
 そして70歳になった母に、一緒に返納しようと提案しました。

 提案された母は、その時点でほぼ毎日運転をしていました。昔から運転が大好きで外出も買い物も自由自在、私から見ても上手な運転でした。母は、最初は父の提案にかなり戸惑いましたが、増えつつあった「高齢者事故のニュース」を見聞きするうち、父の説得を受け入れたようでした。
 先日、母はこう話していました。「今でも運転はしたいし、運転する夢も見るよ😊」。決断に後悔はないけれど、まだ寂しい気持ちはあるようです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:du3CgrdN

投稿者情報

会員ID:du3CgrdN

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:GJiNfDND
    会員ID:GJiNfDND
    2025/10/02

    喪失感や不便になるところが、やはり色々あるのですね。 具体的な工夫などの共有をありがとうございます🙏 自分が免許を返納を考えるときに、こちらの記事のことを思い出して、しっかり事前準備しておきたいと思います。

    会員ID:du3CgrdN

    投稿者

    2025/10/03

    レビューありがとうございます。 免許返納は、持っている人にとってはいずれ来る自分ごとでもある、とつくづく思いました。 老いてどう生きたいか、親の姿から日々考える材料をもらってます。 私も、今からできることを、少しでも未来の自分にしていきたいです🙂

    会員ID:du3CgrdN

    投稿者

  • 会員ID:kfSeS9uq
    会員ID:kfSeS9uq
    2024/12/16

    8月同期のチャットに、ノウハウ図書館に投稿されたことが書かれていたので、読みにやってきました😊 私は、免許を身分証明のためだけに取得したので、マイナカードを発行して免許がいらないと判断し、返納しました😊 免許を取得して一度も運転していないので、なんの未練もありませんでしたが、元々あったものがなくなる生活というのは、気持ち的に大変なんだなということがわかって良かったです😊 ちなみに、私はスマホが無くても困らない生活も目指しています😊

    会員ID:du3CgrdN

    投稿者

    2024/12/16

    ご来訪&レビューありがとうございます😊 人生の先輩方を見ていると、「人生下り坂最高」って強がりと開放感の両方があるのかな、と思います。 スマホとの付き合い方も思うところありますよね~🤔 私はせめて、外にいる時はスマホをなるべく使わずに、場の空気を味わうようにしています。

    会員ID:du3CgrdN

    投稿者

  • 会員ID:kaEmAkYp
    会員ID:kaEmAkYp
    2024/12/08

    初投稿おめでとうございます! 私の母は免許を持っていないため、免許返納の悩みはないのですが、自身の免許返納に役立てたいと思いました!

    会員ID:du3CgrdN

    投稿者

    2024/12/09

    レビューいただきありがとうございます。 一つ投稿するのにこれほどすることがあるとは思いませんでした… ずっと先のこととは思いますが、いつか、「免許どうしようかな~」と思ったときに思い出していただけたら嬉しいです😊

    会員ID:du3CgrdN

    投稿者

  • 会員ID:aT4CkOSt
    会員ID:aT4CkOSt
    2024/12/08

    とても興味深い話でした! お父様の自ら免許返納の決断も素敵だなと感じました

    会員ID:du3CgrdN

    投稿者

    2024/12/08

    レビューいただきありがとうございます。 同じ家で暮らしていると嫌な気分になることも時々ありますが、両親はやがて自分も辿る道を教えてくれる存在だな、と思うこともよくあります。ありがたい話だなぁと思います。

    会員ID:du3CgrdN

    投稿者

  • 会員ID:LbrSkNQ1
    会員ID:LbrSkNQ1
    2024/12/08

    初投稿おめでとうございます😊 高齢者の事故が多い昨今 やはり免許返納は早めにしてほしいと感じたりしていたので 記事の内容興味深く読ませていただきました。 返納した当初はやはり不便さを感じても 慣れるものなんですね😊

    会員ID:du3CgrdN

    投稿者

    2024/12/08

    レビューいただきありがとうございます。 何とか記事を書き上げることができました。 運転免許の返納は、本人の自由を奪いQOLが著しく下がる可能性もあるので難しいテーマだと思います。人生の決定権を持つことがここでも大切になると思います。あとは「変化に適応する者は生き残る」ですね😌

    会員ID:du3CgrdN

    投稿者

  • 会員ID:GaBT4qYd
    会員ID:GaBT4qYd
    2024/12/08

    実体験に基づく大変貴重な記事でした。ありがとうございます。とても、参考になりました。自分自身や両親について、考えなければと思いました。

    会員ID:du3CgrdN

    投稿者

    2024/12/08

    レビューいただきありがとうございます。 ご両親の置かれている環境によって選択は様々になると思いますが、考えていると少しずつでも道筋が見えてくるように感じます。よい未来が選べますよう、参考にしていただけたら幸いです。

    会員ID:du3CgrdN

    投稿者