• 投稿日:2025/05/25
普通免許でも125ccが乗れる!?新基準原付を解説

普通免許でも125ccが乗れる!?新基準原付を解説

会員ID:VsjPuQrW

会員ID:VsjPuQrW

この記事は約5分で読めます
要約
2025年4月から原付一種に「新基準原付」の区分が登場。普通免許で125ccバイクに乗れるの?30km/h制限は?従来との違いや導入の背景も含めて解説! ルールを勘違いしていると痛い目に合うかも💦 守る力を高めていただければと思います!

自己紹介

はじめまして、ひろとと申します。この記事を開いていただき、ありがとうございます!

私はバイクが大好きで、原付から中型、大型とステップアップし、現在は原付二種に乗っています。そんな中、2025年に設けられた新しい原付の区分「新基準原付」に疑問を持ち、いろいろと調べてみました。

車の代わりに、ちょっとした移動や買い物に便利な原付バイク。皆さんのお役に立てればと思い、この記事を投稿しました。

最近よく聞く「新基準原付」って何?

2025年4月1日から「新基準原付」という新しい区分が登場しました。ニュースやSNSなどで耳にした方も多いと思います。

「え?今までの原付免許で125ccに乗れるの?
じゃあ、30km/h制限はなくなる?
普通免許で速いバイクに乗れるってこと?
便利じゃん!」

…そんな風に思った方も多いのではないでしょうか?

ですが、結論から言うと
「新基準原付」もルールは従来の原付(原付一種)と同じです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:VsjPuQrW

投稿者情報

会員ID:VsjPuQrW

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:U0SxfZnA
    会員ID:U0SxfZnA
    2025/05/25

    125ccスクーター乗りです。 原付界隈では今そんな事になってるんですね 😯 個人的には125cc車体で30キロ制限かけるなら、 いっそ普通免許で從來の125CCを60キロで走れるようにしたほうがいいんじゃないかと思っちゃいますね。 そしてピンクナンバーを白ナンバーに変えて欲しい,,, 気付きをありがとうございます😊

    会員ID:VsjPuQrW

    投稿者

    2025/05/25

    レビューありがとうございます! 原付が道路に出ることなく学科だけで取れてしまうといううことにも問題があるんでしょうね。 確かに普通免許を持っていて車両にパワーもあれば60キロ出せてもいいような気もします。30キロで太い道は逆に危険な場合もありますもんね💦

    会員ID:VsjPuQrW

    投稿者