- 投稿日:2024/12/29
- 更新日:2025/02/20

ブロックパズルとは❓
今回ご紹介するブロックパズルとは、経営コンサルタントである和仁達也さんが書籍で紹介されていたものです。〈西順一郎氏のSTRAC表をアレンジ〉
(「お金の流れをビジュアル化する」・「判断する基準をもつ」という2つのことをおさえるだけで経営のポイントがわかるようになるというもの)
※こんなイメージです。
◆個人の家計で言えば、収入(給与など)があって、貯蓄できる金額(投資等に回せる金額など)が図で 把握できる表とも言えます。
簿記3級・FP3級の知識がなくてもお分かりになると思います。
(もちろん、あったほうが より分かりやすいですが)
1年の最後、(または1年の初め)に自分の事業・家計を見直してみませんか❓
今回、紹介しようと思った経緯⏰
10年以上前に購入した本で「ブロックパズル」を知り、得意先の(資金繰りに困っている)経営者に教えたら、感謝されたことがありました。
その当時(会社員時代)の私は、PL(損益計算書)は分かっていましたが、BS(貸借対照表)は、ちょっと怪しいくらいの知識でした。
自分が数字に強いほうではなかったですが、かなり分かりやすかったです。
今回、和仁さんの新しい本が出ていることを知り、読んでみるとPL、BSのちがいもよく分かり、何より『家計管理」』(敵1~4)にも使える考え方なんだなと思いましたので、さわりの部分だけご紹介します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください