• 投稿日:2024/12/08
水筒を持参するのメリット

水筒を持参するのメリット

会員ID:jmfOUurx

会員ID:jmfOUurx

この記事は約1分で読めます
要約
-水筒を持参するのメリットは -節約に工夫して -便利さ -ゴミ削減&エコフレンドリーに -まとめ

水筒を持参するのメリットは

-お金の節約

-いつでも飲み物がある、便利

-ゴミの削減

-エコフレンドリー


節約に工夫して

2年前から我が家がマイ水筒を持参するようになりました。

その前は出勤やお出かけ先など、喉乾いたら、時自動販売機で飲み物をよく買うのが当たり前の事だった。

それは贅沢過ぎました。

一本/缶ジュース、1日160円で、1ヶ月として計算すると4800円の飲み物代がかかります。


今だと千円以下、一袋、54パック入りの水出し麦茶パックを使ってます。1パックは1リトルのお茶が作れます。

スーパーでジュースなどをいえにストックするもいいです。

ちょっとした工夫で大幅の出費が抑えられます。


便利さ

自動販売機やコンビニを探す必要ありません。

保温や保冷の水筒があれば、いつでも、どこでも暖かい/冷たいの状態で維持で飲めます。

ゴミ削減&エコフレンドリーに

プラスチックやかんのゴミを減らせば、大気汚染の対策に繋がりますよ。


まとめ

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:jmfOUurx

投稿者情報

会員ID:jmfOUurx

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:Qig5jevJ
    会員ID:Qig5jevJ
    2024/12/09

    僕も学校に水筒を持って行っているので、これからもずっと持って行くようにします

    会員ID:jmfOUurx

    投稿者

  • 会員ID:k5SMmKY6
    会員ID:k5SMmKY6
    2024/12/08

    私も水筒ヘビーユーザーで、ほぼ毎日使ってます。無印などの給水スポットも使ってますね。

    2024/12/08

    コメントありがとうございます。 無印は給水スポットサービスがあるなんて知りませんでした。ぜひ利用してみたいと思います。 素敵な情報ありがとうございます。

    会員ID:jmfOUurx

    投稿者

  • 会員ID:Qpa5ZXz1
    会員ID:Qpa5ZXz1
    2024/12/08

    私も、どこに行く時も水筒を持っていきます。夏は冷えたお茶、冬は温かいお茶がいつでも飲めるうえに、お財布にも地球にも良いことばかりですね。これからも一緒に続けましょう!

    会員ID:jmfOUurx

    投稿者

    2024/12/08

    いいね、コメントありがとうございます。 はい、一緒に頑張りましょう! フォローさせていただきました。よろしくお願いします。

    会員ID:jmfOUurx

    投稿者

  • 会員ID:0kf4L0qy
    会員ID:0kf4L0qy
    2024/12/08

    バリバリの貧乏生活だったので水筒持参はデフォルトですがw やっぱり大きな節約ですよね✨ あと、私は空き缶やペットボトルの処分がめんどくさいので、その点でも水筒推しです〜😊

    会員ID:jmfOUurx

    投稿者

    2024/12/08

    いいね、コメントありがとうございます。 本当にそれです。 うち5人家族だからこそ、そんな贅沢はできませんよ。 ゴミの量も大変でした(苦笑)

    会員ID:jmfOUurx

    投稿者