• 投稿日:2024/12/08
  • 更新日:2025/09/13
人生最後の支出「葬儀」の内容と費用について 

人生最後の支出「葬儀」の内容と費用について 

会員ID:7APNhQ2o

会員ID:7APNhQ2o

この記事は約4分で読めます
要約
葬儀にかかる内容と費用をお伝えします。

葬儀業界で働いてます。ひまと申します。

この記事では葬儀にかかる費用についてざっくりとご案内します。

葬儀は人生の最後に高額な支払いが発生する+よく分からないことが多い行事です。そのためぼったくりや法外な請求などが起きやすい業界です。

事前に調べて守る力をつけておきましょう!

人生最後の支出を考えておきましょう。

葬儀にかかる主な費用です。

①式の内容(+オプション)

②火葬費用

③式までの安置費用やその他オプション

④僧侶へのお布施や心づけ、車代など

⑤納骨(散骨)費用

⑥(位牌や仏壇)

⑦(49日法要)


①式の内容について

火葬式:火葬式のみを行うため費用は抑えやすいが、故人を偲ぶ時間が短い。費用を抑えたい故人の希望や遠い血縁関係などの方に多い。

1日葬:告別式と火葬式を1日で行う。家族のみで行う方が多くなっており1日で完結出来る最近標準となりつつあるプラン。

一般葬:通夜+告別式+火葬式を行う従来の葬儀。2日に分けて行うため参列者が多い方向けに良い。体力や費用面で大変だが、偲ぶ時間は多く取れる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7APNhQ2o

投稿者情報

会員ID:7APNhQ2o

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2024/12/09

    ひまさん、ちょうどエンディングノートを書いていて大変参考になりました✨ 式の費用は内容によって変わるので、自分でざっくり平均を確認してみますね! 素敵な投稿、ありがとうございました🙏

    会員ID:7APNhQ2o

    投稿者

    2024/12/11

    レビューありがとうございます。 40歳でエンディングノートを用意されているのはすごいです! 今を楽しむため・家族のためにも人生終盤の準備は本当に大事です。 色んな葬儀社があるので相見積もりや事前相談はおすすめです。

    会員ID:7APNhQ2o

    投稿者

  • 会員ID:hwVqad2J
    会員ID:hwVqad2J
    2024/12/08

    とても興味深い内容でした。 遠方に住む両親にもしもの事があった時、ぼったくられたりしないだろうか?と最近心配になっていたところでした。 遠方に住む親の為に、今の私に出来ることって何だろと思ったのですが、そもそも葬儀について全然分からないので、何をしたらいいのかわからず、不安を感じていたところでした。 私のような場合は、どうしたらいいのか追記や記事にしてくださると幸いです(^^) 参考になる記事をありがとうございました。

    会員ID:7APNhQ2o

    投稿者

    2024/12/11

    レビューありがとうございます。 ご両親にいるのか?残された遺族に必要か?必ずかかる費用とそうでない費用をしっかりと把握しておくことが大事です。 事前に相談して見積もりを取っておきましょう! 知識で武装しておくことがぼったくられないコツです。 今出来ることについて記事作成しました!

    会員ID:7APNhQ2o

    投稿者

  • 会員ID:78ongmwo
    会員ID:78ongmwo
    2024/12/08

    とても参考になりました❗️ ぼったくられやすいところなので、 本当に有益な情報です✨

    会員ID:7APNhQ2o

    投稿者

    2024/12/11

    レビューありがとうございます。 リベシティに貢献出来るように発信を続けていきます! きっかけと書くコツを教えていただきありがとうございます!!

    会員ID:7APNhQ2o

    投稿者

  • 会員ID:jKkM3cg8
    会員ID:jKkM3cg8
    2024/12/08

    一度よく聞く葬儀会館のパンフレットをみましたが、結構いろいろお金の落とし所があってびっくりしました。葬式後の法要やお墓の維持代も積み重ねると相当のものですね…… 式は生きている人間の慰めなので、お葬式のために生活が圧迫されるくらいなら、今度自分が喪主側になったら、もっと簡素に完結させたほうがよかったかもしれません。

    会員ID:7APNhQ2o

    投稿者

    2024/12/11

    レビューありがとうございます。 葬儀にまつわることは分からないことにつけ込んでどんどん費用が高くなる傾向にあります。最低限のお葬式プランから故人と遺族的に必要かを考えつつ打ち合わせを進めるのが良いと思います。 事前に相談して目安の金額を把握しておくことをおすすめします

    会員ID:7APNhQ2o

    投稿者

  • 会員ID:xiDVwYD6
    会員ID:xiDVwYD6
    2024/12/08

    葬儀について考えた事がありませんでしたが、いつ起こるかわからないので準備が必要だと思い知らされました。ありがとうございます!

    会員ID:7APNhQ2o

    投稿者

    2024/12/11

    レビューありがとうございます。 いつ起こるか分からないため”準備・判断情報不足”となりやすく、不慮のことが起きた時には高額の請求に対して精神が動揺しているため正常な判断が出来ないためぼられやすい構造です。 しっかりと葬儀社などに事前相談などして準備しておいてください!

    会員ID:7APNhQ2o

    投稿者

  • 会員ID:HBwqdBCe
    会員ID:HBwqdBCe
    2024/12/08

    知らないことばかりでしたので、 すごく勉強になりました。 もし機会があれば、葬儀のイメージをヒアリングし いざという時のためにも、できたらすり合わせまで話し合えればなと、思いました。

    会員ID:7APNhQ2o

    投稿者

    2024/12/11

    レビューありがとうございます。 しっかりと事前に話しておき想定する葬儀のイメージにどれぐらいの費用と時間がかかるかは一度問い合わせしてみても良いかと存じます。 葬儀会社でも対応の良し悪しが明確にあるので相見積もりや事前相談はしておいた方が良いです。

    会員ID:7APNhQ2o

    投稿者