- 投稿日:2024/12/08
- 更新日:2025/01/03

モノを買うときやサービスを受ける時に「なんとなく高価なものが良い」と思い込んで選んでしまうことはありませんか?
この記事では、その思い込みにより陥りやすい罠について解説いたします。
仕組みを学び、具体例を通じて無駄遣いを防ぎ、賢い家計管理に役立てていただけたら幸いです。
〇概要
・価格が高いモノほど買うという選択肢はありえる?(ヴェンブレン効果)
・具体例
・対策
・我慢するだけの人生…楽しい?
〇価格が高いモノほど買うという選択肢はありえる? (ヴェンブレン効果)
例えば、あなたはカバンを購入しようとしています。
5,000円で売られているカバンと100,000円で売られているカバンがあります。
機能が同じようなモノであれば、あなたはどちらの商品を買うでしょうか。
一般的に機能が同じモノであれば、5,000円(安い方)を選択することが多いと思います。
では、100,000円を選択するケースはどのような場合があるでしょうか。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください