• 投稿日:2024/12/09
  • 更新日:2025/01/13
「話に入りこみすぎてない?」客観視が生む気づきと変化【落語ノウハウ十五席】

「話に入りこみすぎてない?」客観視が生む気づきと変化【落語ノウハウ十五席】

会員ID:4c036Qrc

会員ID:4c036Qrc

この記事は約4分で読めます
要約
前回は、「口慣らし」っちゅうんは、ただ台本を覚えるだけのもんやないっちゅう話をしたやろ。 あれはお客さんの様子をよう見て、観察するための準備や、言うたな。 これができるようになったら、ほんまにええことばっかりやねん。

🎭 噺に入り込みすぎない

噺しとるとき、演者が噺に入り込みすぎると、あかんねんやわ。

そら、自分では「おもろいやん!」て悦に入っとるかもしれへんけど、
お客さんからしたら、「なんや、くさっ!」て思われて、
しらけさせてまうねん。

🙉 お客さんの反応は厳しいで!

しらけたらな、お客さんは耳を塞ぎよるんや。

ほんで、塞がれたらまだマシやけど、
「なんやこいつ、勝手に悦入っとるだけやんけ!」て腹立てはるねん。

特に人情噺とかやったら、
「なんや、気持ち悪いわ…」て思われてまうこともあるんや。

評判が悪うなって、演者としてはたまらんわな。

一生懸命やっとるのに、「気色悪っ!」て思われたら、
ほんま目も当てられへんやろ。

42.png

🎙️ **口慣らしで分かれる2つの道**

「口慣らし」ができるようになったら、進む道は大きく2つあるんや:

1️⃣ 自分の面白さ(と自分が思とるだけ)に酔いしれるパターン

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4c036Qrc

投稿者情報

会員ID:4c036Qrc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:m5TCPgZP
    会員ID:m5TCPgZP
    2025/04/12

    おはようございます(*^^*) 今日は、こちらで学ばせてもらっております🐰 客観視しすぎも、これまた良くないのですね。 何事もバランス_φ(・_・ 9:1という数字がすごく分かりやすかったです。 自分の話題に、周りがどのような反応をしているのか観察するのも楽しそうですね。まだまだそこまでの手腕はないですけど、これも実践あるのみですよね♪ 人に会って話すのが楽しみになってきました🌸 今日もありがとうございます🙏

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/04/12

    さくらぶんたはん、今日もおおきに! 1割くらいって、つくれそうやないかいな? ちょっとでええねんな。観察する自分がいればそれでOK。 ハードル高いようで、実はめっちゃ低いねん。 1割の自分をつくって気楽に会話をたのしんでみてな~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:Nc2YkOod
    会員ID:Nc2YkOod
    2025/03/04

    いまの自分にぴったりすぎる記事でした😊私はいまoviceで喋ることに挑戦しているんですが、「これおもしろいか?」とふと我に帰ってゾッとするんですよね… 客観視、意識してみたいと思います。素敵なシリーズ、ありがとうございます😊

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/03/04

    ハナガラはん、レビューおおきに! おぉ!ピッタリでしたか!客観視のシリーズはようさん書いとるから、ひとつでもヒントになればええな~って思いまっせ! 喋りながら、自分を見ている自分を育てていきまひょ。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:y30bIgqV
    会員ID:y30bIgqV
    2024/12/10

    落語でも客観視が大切なのですね。カウンセリングをする際にも、客観視をします。そうすることで、いっきょうさんが、この記事で書いてあったようなことが起こってきます。しかし、私としては、これが難しかったりします。クライアントの気持ちに入り込んでしまうことも。 様々な仕事において、客観視が大切なことに気づきました。 記事の投稿ありがとうございました。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2024/12/10

    ともさん、レビューおおきに! 入りこんでまうと、まわりがみえへんくなってまいますわ。 自分は気ぃええんやけど、まわりはそうやあれへん。。 ただ割合が肝心やとおもうんで、そのあたりも書いていきますわ。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者