• 投稿日:2024/12/15
  • 更新日:2025/01/19
【貯める力】障がいっ子さんのための宿題リスト<ライフプラン編>

【貯める力】障がいっ子さんのための宿題リスト<ライフプラン編>

会員ID:MzZbvipP

会員ID:MzZbvipP

この記事は約6分で読めます
要約
障がいを抱えたお子さんが、将来確実に困ること…それは「お金」です。 「うちの子、将来大丈夫…?」その漠然とした不安の正体は、ほとんど「お金」の不安です。 お子さんが将来稼ぐ収入の概要を把握して、ライフプランを立てるための一助になれば嬉しいです。

自己紹介

就労支援A型の管理者兼サービス管理責任者 ばりとーんです。

これまで高齢者、精神科、児童発達、入所施設、生活介護、就Bなどの福祉分野で約20年ほどお仕事してきました。

区分6の知的・身体1級の弟がおりますので、家族としての支援経験もあります。

この記事は、センスのいいお金との付き合い方である両学長の宿題リストをリスペクトしつつ、知的・発達障がいっ子を育てる親御さん向けに翻訳する趣旨で書かせていただきました。

将来の不安 ≒ お金の不安

「うちの子にどんな可能性があるのか?」「どんな支援が有効なのか?」
こうした悩みは尽きないものです。
支援者として、家族として至った一つの結論は、

「障害のある子には、お金の不安がつきまとう」

したがって支出管理と収入を得る力が重要なカギとなります。

収入を得るのが難しい理由

資本主義社会では、障がいっ子さんは労働市場から排除されやすいのが残酷な現実。

この種の話は、感情が混ざり炎上しやすいものですが、それらはたいてい「影響の輪」の外の話。
個人の影響力が及ばない話をしても、お子さんの資産形成は進みません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:MzZbvipP

投稿者情報

会員ID:MzZbvipP

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:sujliMRU
    会員ID:sujliMRU
    2025/01/08

    福祉支援者です。 子どもが【子ども】の時は、勉強に目が向きがちですが、長い目で見たプランは本当に大切だと思っています。 (同じ支援者でもそのように考えている人は少なく、叱責されたこと有り) これからも勉強していこうと思いました。

    会員ID:MzZbvipP

    投稿者

    2025/01/08

    お子さんの未来図をイメージした支援は大切ですよね。同業の方からのいいね、嬉しいです🙏

    会員ID:MzZbvipP

    投稿者

  • 会員ID:CKo7pvfw
    会員ID:CKo7pvfw
    2024/12/19

    父も母も福祉関係の仕事をしていますが、とてもわかりやすかったです^^ ありがとうございます☺️

    会員ID:MzZbvipP

    投稿者

    2024/12/19

    レビューありがとうございます🙏 ノウハウ図書館にたくさん投稿されている方からのお言葉、大変嬉しいです✨

    会員ID:MzZbvipP

    投稿者

  • 会員ID:bnQTcOC2
    会員ID:bnQTcOC2
    2024/12/15

    私の身内にも障がい持ちの成人がいます。 なかなかリベの中では障がい関連の情報を得る事が難しいので 具体的なお金の話が知れてとっても参考になりました😭😭 年金未納期間が多く障害年金は無理そうですが 他にもお金の解決策を具体的な数字で提示して下さり不安は無くなりはしませんが、 リベの中でも障がいをお持ちの身内がいるのは私だけではないと思うと 語弊があるかもしれませんが💦少しだけ安心しました。 リベに出逢えたことで私は本当に救われました😭 ばりとーんさんのこの記事にも本当に救われました🙏 ありがとうございました🙏😭

    会員ID:MzZbvipP

    投稿者

    2024/12/15

    レビューありがとうございます🙇 当事者ご家族のチャットもありますので、お訪ねいただくとよいかもしれませんね😊 何かの一助になれば幸いです🙏

    会員ID:MzZbvipP

    投稿者

  • 会員ID:6ISwIMPt
    会員ID:6ISwIMPt
    2024/12/15

    とても有益な情報をありがとうございました。 一つ質問です。障害基礎年金があれば生活費は賄えるでしょうか? 我が子は障害者手帳1級の重症心身障害児です。(現在9歳) 将来入所したとして、いくらあれば生活に困らないか悩んでいます。 働くことは考えておりません。 「障害者入所施設に入れれば、障害年金でほぼ賄えるが、障害者入所施設はほとんど満床で空きがない。グループホームしか空きがなければグループホームが提示する金額になるので障害年金では足りない。」と聞いたことがあります。 では、今からいくら貯めておけば良いのか。 私としては、基礎生活費の他に「成年後見人をつけること。衣料品代。」として障害者年金➕月5万くらいは必要かなと思っています。これを、子供が40歳から90歳までとして考えると50年間✖️12ヶ月✖️5万=3000万円となり、びびってます💧 この考え方で良いのかご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

    会員ID:MzZbvipP

    投稿者

    2024/12/15

    レビュー&ご質問ありがとうございます。 こちらでは140文字までしか回答できない仕様になっておりますので、私宛にDMいただければ回答させていただきます。

    会員ID:MzZbvipP

    投稿者

  • 会員ID:wf6D3FkS
    会員ID:wf6D3FkS
    2024/12/15

    ウチの息子も自閉症&知的障がいがあるので、とても参考になりました!

    会員ID:MzZbvipP

    投稿者

    2024/12/15

    レビューありがとうございます🙇 拙い記事ですが、ご参考いただき嬉しく思います🙏

    会員ID:MzZbvipP

    投稿者

  • 会員ID:ssE4YGlY
    会員ID:ssE4YGlY
    2024/12/15

    障害者の方々の稼ぐ力の部分がどういう風になっているか、お話で聞かせていただく+こうやって記事にしていただく事で凄く理解が進みました✨ 有益な記事をありがとうございます🙇🏻‍♂️

    会員ID:MzZbvipP

    投稿者

    2024/12/15

    レビューありがとうございます🙇 業界あるあるをまとめたような他愛のない記事ですが、お役に立てますと幸いです🙏

    会員ID:MzZbvipP

    投稿者