• 投稿日:2024/12/10
  • 更新日:2024/12/10
生の魚は要注意!怖いアニサキス!!

生の魚は要注意!怖いアニサキス!!

  • 2
  • -
会員ID:mYuvIWrQ

会員ID:mYuvIWrQ

この記事は約5分で読めます
要約
最近ニュースでみかける「アニサキス」 正しい知識をつけて、美味しく安全に魚を食べましょう!

最近、よくニュースにもなっているアニサキス。うっかり食べてしまうと、とんでもなく激しい腹痛見舞われまます。これはアニサキスが胃や腸の粘膜に侵入しようとするためです。

アニサキスに対して正しい知識を身に着けて健康を守りましょう!

まずは相手を知ることから

アニサキスを実際見てみたいと思ったら、内臓つきのサバを買ってきましょう。お腹を開くと腸管や幽門垂(胃の出口と腸の入り口のところについているフサフサ 消化酵素を出す器官です)のところに白い1~3cm程度の細いヒモのようなものがくっついているのが見つかると思います。それがアニサキスです!また、直径5mmほどの白い輪っかも見つかるかもしれません。これもアニサキスです!環境によっては輪っかになって休息状態になり、再びアニサキスにとっていい環境になると元気に動き出します。死んではないのでこの輪っかを食べたら、もちろんお腹が痛くなります。

基本的には内臓付近で見かけることができますが、寄生している魚が死んでしまうと筋肉の中に入り込んでいきます。これをお刺身等で食べてしまって大変なことになるわけです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mYuvIWrQ

投稿者情報

会員ID:mYuvIWrQ

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません