• 投稿日:2024/12/19
  • 更新日:2024/12/19
そのままでいい!「自己受容」をして自己肯定感の基礎をつくろう!

そのままでいい!「自己受容」をして自己肯定感の基礎をつくろう!

会員ID:TffX0Wa7

会員ID:TffX0Wa7

この記事は約4分で読めます
要約
「自己受容」について。 自己肯定感を持つためには、まず自己受容が大切です。 この記事では、自己受容をしていくための方法を紹介しています。

はじめに

今回は、自己肯定感を持つためのベースになる「自己受容」について書いていきたいと思います。
家に例えると、建物の部分が自己肯定感。そしてその建物を支える基礎になる部分が、自己受容だと私は考えています。

この記事が、

・自己受容って、聞いたことはあるけどなんのことかよく分からないよ。

・自己肯定感が低いから、自己受容を実践して、今より自分を好きになりたい!

と思っている方の参考になれば幸いです。

「自己受容」とは?

自己受容とは、読んで字のごとく “自分自身をありのままに認め、受け入れること” です。

自己肯定感が高い、低いと言いますが、自己肯定感が低いという状態は、言い換えれば、自己を「肯定していない=否定している」状態にあると言えます。
この「自己否定している状態」をなくして、フラットな状態=「ゼロ」にすることが「自己受容」です。よく考えたら、マイナスの考え方でいるうちは、プラスにならないのは当たり前ですよね^^;

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:TffX0Wa7

投稿者情報

会員ID:TffX0Wa7

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:ibjG3qtN
    会員ID:ibjG3qtN
    2024/12/20

    はなヱさん、素敵な記事をありがとうございます!✨ 「自己受容は自己肯定感の土台」という発想が新鮮で、腑に落ちました! 「家に例えると建物と基礎」という比喩が秀逸で、視覚的にイメージしやすかったです。短所を“裏の長所”と捉える視点も斬新で、「自分のダメな部分にも価値があるんだ」と勇気づけられました😆 4つの具体的なアクションがシンプルかつ実践しやすく、すぐに行動に移せるのが素晴らしいポイントです。 特に「自分の失敗をゆるす」という考え方は、自己批判をしがちな僕にとって救いの一言でした。 読後感がとても前向きになれる、素晴らしい記事でした!ありがとうございます😊

    会員ID:TffX0Wa7

    投稿者

    2024/12/20

    たくさんのお褒めの言葉、とても嬉しいです✨✨ つい自分を責めちゃいますよね💦私も元は、家に帰ったら猛烈に1人反省会をするタイプなので、失敗は成功のもとだと思えるようになってだいぶ心の負担が減りました😊 少しでも前向きになっていただけたなら幸いです!ありがとうございます!!

    会員ID:TffX0Wa7

    投稿者

  • 会員ID:zTlew7sn
    会員ID:zTlew7sn
    2024/12/19

    “自分自身をありのままに認め、受け入れること” 簡単なようで難しいですね。 私は何でも自分で解決して常に空回りしてました💦 プライドが高く人を頼れなかったことが原因でした。 そんな自分を受け入れて今では友人や家族を頼る事ができスッキリ解決してます☺️

    会員ID:TffX0Wa7

    投稿者

    2024/12/19

    レビューありがとうございます! ありのままを受け入れるの、難しいですよね💦 青空(そら)と保護猫みかんさんはプライドが高くて人に頼れなかったんですね…! 現在は解決されているようで、素晴らしいです✨ 私もプライドが邪魔して上手くいかないことがあるので、見習いたいと思います!

    会員ID:TffX0Wa7

    投稿者