• 投稿日:2024/12/11
  • 更新日:2025/04/12
【甘えさせると子どもがわがままに育つ?!】私が救われた『甘えさせる勇気』

【甘えさせると子どもがわがままに育つ?!】私が救われた『甘えさせる勇気』

会員ID:Zfu08G79

会員ID:Zfu08G79

この記事は約5分で読めます
要約
あなたは子どもの「甘え」を全面的に受け入れることができていますか? 私は子どもが幼い頃、うまく甘えさせてあげることができずに苦しかった時期がありました。 『甘えさせる勇気』。もし同じように「甘え」を受け止められないと悩むお母さんお父さんがいたら、この言葉を送りたいと思います。

はじめに

名称未設定のデザイン (88).png

子育てをしていると、「子どもに厳しすぎるのでは?」あるいは「甘やかしすぎているのでは?」と葛藤することはありませんか?


「甘えを受け止めているのか、それとも甘やかしているのか?」

「甘えさせると子どもがわがままになるのでは?」

そんな悩みを抱える親御さんも少なくないと思います。


私自身も、まさにそのように悩んでいた一人でした。


しかし、ある時「甘えさせる勇気」という言葉に出会ったのです。

その言葉を目にした瞬間、私は胸が熱くなり、泣きそうになりました。


「甘えさせる勇気」

もし、あなたが、以前の私のように子どもを上手に甘えさせてあげることができなくて悩んでいるなら、きっとこの言葉が助けてくれると思います。


プレッシャーと期待

当時、私は2歳の娘0歳の息子を育てており、娘が甘えてくるたびに「もう一人でできるでしょ」「頑張って自分でやってみて」と、つい声をかけてしまっていました。


家事と育児を一人でこなす日々の中で、自分自身に余裕がなかったことも要因の一つです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Zfu08G79

投稿者情報

会員ID:Zfu08G79

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(11
  • 会員ID:eqQOHD5K
    会員ID:eqQOHD5K
    2025/04/12

    何となく甘やかしてはいけない、子供には早く自立してほしいという僕の願望が出ていると気づかされました。甘えさせてあげることの大切さを持ちながら4歳の子育ての参考にさせていただきます。ありがとうごあざいます。

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2025/04/12

    週末整体師ノリノリさん✨読んでいただきありがとうございます! 4歳のお子さんがいらっしゃるんですね☺️我が子だからこそ、気づかないうちに願望や期待が大きくなってしまうこともありますね。 小さいうちにたっぷり甘えておくことが、実は自立への近道かもしれません😊ポイント感謝です🙏

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:VGbuu14u
    会員ID:VGbuu14u
    2024/12/18

    2歳児子育て中です。 日々いろんなことが出来るようになってきています。 これからの『やってー』と向き合いながら、子育ても楽しんでいきたいと思います😊 素敵な記事をありがとうございました✨

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/20

    すけさん、レビューありがとうございます😊 2歳のお子さんがいらっしゃるんですね😆大変だけど、とっても可愛い時期ですね💕 「やってー」も今だけの特別です!ぜひぜひ子育て楽しんでください✨

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/12/14

    ゆっちさん🌱 素敵な記事をありがとうございました😆 うちは3人の子どもがいて、皆んなバラバラの性格が今は見受けられます🌱 親としてはその性格に合わせて甘えは平等にしているつもりですが…なかなかバランスが難しい😓 特に私は1番下には1番甘いので姉様方からクレームもあります笑 学びになります🙇‍♂️ ありがとうございました🌈

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/14

    ゆうさん、 平等というのは、平等じゃないことを指すのかなと思うこともあり、性格に合わせてというのは私は間違いじゃないと思います😊 末っ子は甘え上手なものですし、姉様たちもきっと甘えたい時に甘えさせてもらえれば十分なのかも知れませんね💗お嬢様たちに囲まれているゆうさん🥰幸せ〜

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:lvmarpRr
    会員ID:lvmarpRr
    2024/12/13

    わかりみが深いです。。。。 しっかり愛情を伝えるのと近しいのかもしれないですけど、なかなか線引きもつけるの難しいし、どれが正解かなんて絶対にわからない。。。 でも一つだけ言えるのは、私はあなたを愛しているよ!ってしっかり言葉で伝えて、行動で伝えることだと思います。 マーケティングやってるのでそっちの方向に考えちゃうんですけど、立ち振る舞いとか、子供を自分のファン化させる?という感覚を受けました!

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/14

    ヒロさん、 本当にそうだと思います!! どれが正解かわからない。でも、全てに共通している感情は、「愛しているよ」。 それを素直に、言葉と行動で示せたらいいですよね✨ ファン化させる・・・👀✨どんな感じだろう?? SNSマーケターのお仕事、気になります👀✨

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:R4C9XrVu
    会員ID:R4C9XrVu
    2024/12/12

    自分の親に厳しく育てられたので、私も甘やかしたら子供がダメになると思い込んでました💦 あれこれ買い与えて甘やかすのは確かに考えものですが、 子供の感情に寄り添っていかなきゃですね。。 貴重な気づきをありがとうございました😃

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/13

    モンブランさーん😭💕 私も同じです、、私の親がけっこう厳格で、孫(うちの子)たちに対しても、甘やかしたらダメになる!とよく言われました💦 甘えを受け止めたい気持ちと、自分の親からの言葉で、板挟みになっていたのかもしれないです😢 感情に寄り添う、それが大事ですね💗

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:eiYD4qm3
    会員ID:eiYD4qm3
    2024/12/12

    まさに3歳の息子がやって〜という時に「自分でやらないとできるようにならないよ」と言っていました💦そう言いながら私は次男のお世話。。長男に寂しい思いをさせてきた気がします。今後は甘えさせていこうと思います!甘やかしとの違いも書いてくださってとても参考になりました☺️

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/13

    しいさん🥹泣けます。。 兄弟を育てていると、上の子に寂しい思いをさせているのでは、、とママとして苦しくなることがありますよね😭 私の意見を申しますと、、もうじゃんじゃん甘えさせて大丈夫です!!🤣💗 大きくなったら、あっという間に離れて行っちゃいますから…😭

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:24VBW9jy
    会員ID:24VBW9jy
    2024/12/12

    子育ては本当に大変だと思います👀💦 子供を育てている一方で、子供からも「親」として育ててもらっているんですよね😊 この記事で子供の教育について考える時間ができました、ありがとうございました!

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/13

    No.28さん、 子育てに関する記事でも、いつも読み込んでくださってありがとうございます🙏✨ 教育は正解が1つではなく悩ましいことも多い分野ですが、そこがとても面白くもあり、私は大好きな分野です♡

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:WD8W4VsY
    会員ID:WD8W4VsY
    2024/12/11

    ゆっちさん!今回もめちゃくちゃ共感しました😢 甘えてくるのは、子供がストレスを抱えているサインでもあるんですね! しっかり受け止めようと思いました!💪

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/13

    もりのさん〜 今回も共感していただけて嬉しいですーー😭💕 子どもの安全基地はやっぱり親ですから♡不安やストレスがあると、基地に戻って甘えたくなりますよね。そして、チャージしたらまた元気に離れていくと思います😊 ガッツリ受け止めちゃってください!!🤣💪✨

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/12/11

    子どもを甘えさせることと甘やかさないことをきっちりと区別して育てていこうと思いました💦 普通に甘えさせるのも難しいですね

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/13

    脳筋社長さん、 甘えさせるって本当にけっこう難しいことですよね!!💦親の度量も試される気がします😂 そうやって親も育ててもらっているんですね〜

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:LTVCEWjL
    会員ID:LTVCEWjL
    2024/12/11

    私は少し違うかもしれませんが0.1歳児を育てている身で、抱っこしすぎ、抱き癖がつく、抱っこばかりだからハイハイが遅かったんだなどと言われてモヤモヤした記憶があります。そして、少しずつ出来るようになる事が増えている我が子に手をかけすぎているのかな…また言われちゃうなぁ、と頭をよくよぎるのです😣 ゆっちさんの記事を読んで、我が子が甘えてきた時には答えてあげたい!だって、一生甘えてくれる分けじゃ無いんだし!と自信を持てました!ありがとうございます😊

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/13

    あすかさん♡年子を育てるって小さい時は本当に大変ですよね😣 抱き癖ってたしかに言われることありますね。でも、全く気にしなくていいと思います💪✨ハイハイだって、色々できるようになるのも、その子のペースです♡甘えながら、心が満タンになったら、あっという間にできるようになります😆

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:2crYzqbc
    会員ID:2crYzqbc
    2024/12/11

    子育ては終わりましたが、めちゃくちゃ共感しました✨「やって」と言うのは、子供が自分で考えた結果だから応えてあげるのがいいし、先回りするのは、子供が失敗して学ぶ機会を奪っていしまことにもつながりますね😅冷静に考えるとわかることも、子育て真っ最中の一生懸命な時には気が付かないことも多いと思います。ゆっちさんのこの記事が多くの子育てママの気づきにつながると思います💗 子どもが育っていくための安心できる場所、そのひとつが親への甘えなのかもしれませんね😊

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/13

    はるのそらさん、 とっても温かいレビュー♡ありがとうございます! 子育ての真っ最中で一生懸命にやっている時は、たしかに気づきにくいことですね🥹誰もが「我が子のために」と思っているのは間違いないですから。 もしそれを苦しく感じているパパママがいるなら、届いたらいいなと思います😌

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者