- 投稿日:2024/12/11
- 更新日:2025/10/07

はじめに
2024年元日、私は石川県内で能登半島地震に遭遇しました。
幸い大きな被害はありませんでしたが、改めて地震への備えを見直しました。
その中から、お金をかけずにすぐできて効果を感じた備えを3つご紹介します。
①スマホケーブルはACアダプターと一緒に持ち歩く
能登半島地震の時、私は石川県内のショッピングモールにいました。津波警報が発令されたため、帰宅せずモール内の一時避難場所で一夜を明かしました。
そのとき、スタッフの方が「携帯電話の充電に使ってください」とテーブルタップを用意してくださったのですが、私はiPhoneのケーブルしか持っておらす、スマートフォンを充電できませんでした。
それからは、ACアダプターと充電ケーブルを一緒に持ち歩くようになりました。普段使っているものをそのまま持ち出すだけなので、追加の費用はゼロ。手間もほとんどかかりません。
②NHKラジオを聴けるアプリを入れておく

続きは、リベシティにログインしてからお読みください