この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/04/19

ナマモノ以外は非常食
今回は非常食についてまとめました。
皆さん、非常食と言ったら何を思い浮かべますか?
アルファ米のおにぎりや乾パンなどが多いでしょうか??
東日本大震災の時、1ヶ月ほどの自宅避難生活を経験した私が出した「非常食の最適解」は
いわゆる非常食が必要な人とそうじゃない人
いわゆる非常食、賞味期限が非常に長い3〜7年の食品ですが、実はこれは必要な人と場所があります。
【非常食が必要な人と場所】
企業や学校、行政、避難所など大災害の時に、多くの住民が避難したり滞在する場所。普段から大量の非常食をストックし、万が一の災害に備えています。
非常食が必要な家庭は、普段自炊をしない、またはできない世帯です。
普段自炊をしない、またはできない家庭には食料品のストックが少ない場合が多く、食事は外食だったり、テイクアウト、スーパーでお弁当を買ってくることが多い場合です。
多忙な単身世帯、学生さんなど作るよりも、そうした方がコストがかからないので、冷蔵庫にはあまり使わない調味料しか入ってなかったり、お米すら買ってないなって人もいると思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください