- 投稿日:2024/12/11
- 更新日:2024/12/11

この記事は約2分で読めます
要約
今回は、多くの方から質問を受ける定額減税はふるさと納税の限度額に影響するのか??をテーマにお伝えしたいと思います!
こんにちは!本日は今年の期限が迫ってきたふるさと納税をテーマに定額減税限度額との関係をご説明したいと思います!
定額減税とふるさと納税限度額との関係は?
結論からお伝えすると、定額減税はふるさと納税の限度額に影響しません!
なぜ影響しないの?
ふるさと納税の控除上限額を決める際に基準となる住民税(所得割額)は、定額減税を適用する前の金額が使われるからです。
ややこしい話ですがざっくり答えると、定額減税が行われたとしても、ふるさと納税の上限額は変わらないということです。
具体的にはどういうこと?
令和6年度(2024年度)の税制改正大綱で、次のように明記されています
「ふるさと納税の控除上限額の算定の基礎となる令和6年度分の所得割額は、定額減税額を控除する前の所得割額とする」
簡単に言うと、「定額減税の前の所得でふるさと納税の上限を決めますよ!」ということです。
私たちにとってのメリットは?
これにより、次のようなメリットがあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください