• 投稿日:2024/12/11
毎日回復させよう!疲労を蓄積させない方法

毎日回復させよう!疲労を蓄積させない方法

会員ID:ixE88MLh

会員ID:ixE88MLh

この記事は約2分で読めます
要約
蓄積された疲労を残すのは良くない! でもどうやって解消すればいいか分からない・・・ そんな方に私が本で読んで実践している 「温冷交代浴」という方法をご紹介したいと思います。

一日の疲れはその日のうちにリセット!

温冷交代浴とは?
「42度の温浴」と「18度の冷浴」を交互に繰り返す入浴方法で、
サウナで得られる効果を自宅でも実感できるといった方法となります♨️
温浴による「血管拡張作用」と冷浴による「血管収縮作用」を繰り返すことによって血流が良くなり、体内に発生した疲労物質をポンプのように押し流してくれます。
自宅には冷水浴が無いので、冷水シャワーを代用して頂きます。

25673698.png

やり方

1.温浴3分
2.冷水シャワー30秒を繰り返す

上記の方法が一般的ですがよりサウナに近い感覚にするには

1.温浴7~8分
2.冷水シャワー30秒~1分
3.休憩3~5分
これを1セットとして2~3回繰り返します。

528995.png

更にメリットが!

深部体温が上昇すると、皮膚体温との差が縮まり、入眠しやすくなります。

深部体温が下がると眠気を感じる性質があるため、
寝る前の適切な時間に入浴することで、最初の90分間の眠りを深くしてくれると言われています。
深部体温の上昇が強いと、その反動で放熱が進み、入浴後90分後には深部体温が入浴しない時に比べて下がります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ixE88MLh

投稿者情報

会員ID:ixE88MLh

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2025/02/16

    とても参考になりました! 42度の温浴と18度の冷浴を交互! 温浴3分に冷水シャワー30秒! 確かに、冷水シャワーがいいというのは聞いたことがあります そんな、理由だったのか〜と 理由がわかりました 体温が下がったほうが睡眠にいいみたいですね とても良い記事をありがとうございました😊

    会員ID:ixE88MLh

    投稿者

    2025/02/18

    まめしばさんコメントありがとうございます🙇‍♂️ そうですね!深部体温が下がることによって入眠しやすくなるみたいなので、体の調子が悪かったりする時は是非お試しください✨ まだ寒い日が続くので無理はなされずに💦

    会員ID:ixE88MLh

    投稿者

  • 会員ID:gXvnRKal
    会員ID:gXvnRKal
    2025/01/12

    参考になる記事をありがとうございます。 冷水浴、めちゃくちゃ勇気がいりますね……!!(笑) でも翌日に疲れを残さないのって、元気に毎日を送るためにも大切ですよね。 勇気を出して、トライしてみようかと思います!!

    会員ID:ixE88MLh

    投稿者

    2025/01/13

    ときこさんコメントありがとうございます!✨ そうですよね💦最初は水の冷たさにビックリして正直辞めようかなと思った事もありますが、やり続けていると達成感で満たされる感覚も同時に味わえるので、最近は疲れも取りつつ達成感も味わうのが私流の冷水浴になっております🤣(笑)

    会員ID:ixE88MLh

    投稿者

  • 会員ID:GW4fdh1M
    会員ID:GW4fdh1M
    2025/01/08

    眠りにくい日が続いていたので実践しようと思います!投稿ありがとうございました✨

    会員ID:ixE88MLh

    投稿者

    2025/01/08

    きくみみさんコメントありがとう御座います😊 寒い冬にやるのは中々大変だと思いますが、まずは自分の体に合わせて少しずつ慣らしていくと良いと思います👐 是非試してみてください🙇

    会員ID:ixE88MLh

    投稿者

  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2025/01/05

    ほしやきさん、記事ありがとうございます!樺沢紫苑先生の本、いいですよね☺️冷水シャワー、ちょっと勇気がいりますが、tryしてみます!ありがとうございます!☺️

    会員ID:ixE88MLh

    投稿者

    2025/01/05

    あらおさんコメントありがとうございます😊 そうですね、特に冬場の冷水シャワーはヒートショックの原因ともなりますので、一気に冷たくするより 少しずつ冷たくしていって、身体を慣らしていく手もあります👐 もし良かったら、挑戦してみてください🙇

    会員ID:ixE88MLh

    投稿者

  • 会員ID:Joc5W9ys
    会員ID:Joc5W9ys
    2024/12/11

    疲労回復の記事、ありがとうございます。 42℃の温浴と18℃の冷浴実践されているんですね。素晴らしいと思います。 なかなか難しそうですが、頭の片隅に入れておいて、いざという時はやってみようと思います。 ありがとうございましたー😊

    会員ID:ixE88MLh

    投稿者

    2024/12/11

    コトぷしゅさん!コメントありがとうございます🙇‍♂️ 疲労回復がメインの「温冷交代浴」ですが、 サウナ感覚を一人で楽しめるのがお得感があって良いのかなと思っております✨ 疲労が蓄積する前に是非試してみて下さい🙇‍♂️

    会員ID:ixE88MLh

    投稿者