• 投稿日:2024/12/12
  • 更新日:2025/10/05
【家族ブロック】私を邪魔する夫の本音【宿題リストすすまない】

【家族ブロック】私を邪魔する夫の本音【宿題リストすすまない】

みのりたま@食物アレルギー・クレヨン

みのりたま@食物アレルギー・クレヨン

この記事は約7分で読めます
要約
宿題リストをするにあたり、家族の反対に悩む方多いと思います。 私は夫ブロックにあっています。 主人にショックを与えない範囲で、この半年間できることをひとり孤独に進めてきました。 「リベ活やってる私の事、どう思ってる?」 先日、真面目に主人にインタビューをしてみました。

「金、金、金、金うるさい」と主人にいわれる

半年前、偶然学長のYouTubeを見つけました。

そして、見れば見るほど絶望感に打ちひしがれました。

問題山積だったからです。


【我が家の毒キノコリスト】

①終身保険 5件 660万/一時払い

②年金保険 1件 13万/年

③ガン保険 2件 6万/年

④医療保険 3件 7万6千/年

⑤携帯電話会社 au (機種に保険付き)

⑥ひかり電話会社が携帯会社とセットプラン(変更しづらい)

⑦銀行口座5つ ゆうちょ口座6つ

⑧保有クレジットカード 7枚

家族ブロック②.jpg私はとにかく問題をすぐに片づけたいタイプ。かなりのせっかちさんです。

逆に主人は慎重派で頑固なところがあります。

ちなみに、500円玉貯金箱を今まで5回満タンにしたことがある、おそるべき貯金魔です。節約家というわけではないのですが、投資に興味がなく現金主義。


そんな主人に、血相変えて私は訴えました。

「一刻も早く、全部解約したいんだけど!!」

当然良い顔はされません。

一気に大きく物事を動かすことは、安定を好む主人には到底受け入れられない。

学長ライブで得た知識を何度も説明しましたが、最後には

「金、金、金、金うるさい。なんか嫌だ」

といわれてしまいました。


ショックをあまり与えない宿題から取りかかることに

主人の積極的な協力が得られないなか、とにかく自分ひとりでできる宿題から始めました。

家族ブロック③.jpg

①カード解約

「ポイントを集約したい」といって頻度が少ないものを解約


②現金払いをやめる

毎月現金を下ろし、袋分けで管理をしていました。

主人が買い物に行った際は、後で家計費から現金で清算していましたがちょうど良いお金が用意できない事がストレス。

銀行に行く手間も面倒くさく、主人に楽天家族カードをもってもらうことに。私もクイックペイにしました。暗証番号をいちいち入れなくていいことがこんなに楽だったなんて!(ただし、主人は携帯に入れるのを嫌がり、カード払いのみ)


③マネ―フォワードと連携

もともと家計簿をつける習慣がありましたが、付け忘れで収支が合わない事ばかり。理路整然と数字が並んだマネ―フォワードの画面を見せて、便利さをアピールしました。


④銀行口座解約

毎月、給与振り込み銀行でお金を品目別におろして封筒管理をしていました。

また、【カード引落用】【車関係の積み立て用】【保険ひきおとし用】にゆうちょ銀行に入金もしていました。

給料日は当然ATMは長い行列。その時間が苦痛なのでもうやめたいと訴えました。引落し内容の洗い出し、変更、時間はかかりましたが今はとっても楽です。


⑤携帯会社

まずは私一人が日本通信シム乗り換えて試してみることに


⑥光回線変更

変更を承諾してもらえなかったので、ビッグローブ光に電話して謎のキャンペーンを適用してもらう


⑦NISA口座開設

まずは私名義ではじめてみる。

主人は投資にまだ懐疑的なので、職場の人がやっているイデコなら(税金控除もあるよ、で納得)ということではじめてもらいました。


⑧保険の解約

「今、円安だから15年前に一時払いしたドル建てだけでも解約させてほしい」と了承を得ました。


リベシティのよさを理解してもらう

主人はリベシティの事を、巷にあるような詐欺まがいの投資サロンのような印象を持っているようでした。

あやしい投資サロンではない、ということを理解してもらう必要がありました。


①こどもを巻き込む

年内大学入試を終えて遊びほうける息子に、半ば強引にオンラインスクールをやらせました。

はじめは先生に話を振られただけでzoom退出するような小心者でしたが、

最近は本人も嫌がらずに受講しています。


②自分自身がYouTube投稿、アフィリエイトブログを始める

まだ収入にはつながっていませんが、リベシティで知識をもらっているんだと伝えました。


③税金相談チャットで疑問を解決してもらったことを伝える

家族ブロック④.jpg

半年たって、主人の現在の心境をインタビューしてみる

①私がYouTub(朝のライブ)を熱心にきいていることをどう思うか

「知っていて損のない事もありそうだから、家族の為に情報収集してくれているんだなと思っている。ただ、前のめりになりすぎて心配。すべてをうのみにするのもどうかと思う」


②投資に関してどう思うか

「そんなにうまい話はないと思っている。」

優良な投資先(お弁当パック)がある。政府がそれを奨励しているからNISAがあるんだよ。と説明した。オルカンの話、世界の成長にかけているんだと話しました。まあ、私がやる分には文句は言わないとのこと。


③カード払いについてどう思うか

「フィッシング詐欺や暗証番号ぬきとりが不安。チェックできなくて使いすぎてしまうのが不安」

カード不正利用は保証があるし、マネ―フォワードに連携している。その都度チェックできている、と話しました。

「現金が必要な時もある。これからも現金をもつことはやめない」

とのことですが、とりあえず食費、日用品の買い出しにはカードをつかってくれています。


④携帯会社(日本通信シム)についてどう思うか

「きいたことがない、通信障害がおこるのではと不安」

先に2か月私が入って試しました。通勤時間帯の速度以外に問題はないことを伝え、家族全員の移行に賛成してもらうことができました。


⑤固定電話を解約したいが、どう思うか

「あった方がよい。お店等に連絡先をおしえるときに家の固定電話の方がよい。携帯番号が流出する方が嫌だ。携帯電話にかかってくることで何か情報が抜き取られそう。」

私「固定電話に勧誘がかかってくるのが嫌なんだけど」

「それは別にはっきり断れば済むでしょ」

その時間がストレスなんですが・・・・・。

携帯電話番号の流出で悪い事っておこるのか??うまく説得できませんでした。


⑥マネ―フォワード光にしたい

「固定電話番号がかわるのは嫌」

私「新年度に合わせて変えよう。マネ―フォワードの有料プランにしたい。ルーターのレンタル料とかかかっているからそれも無駄だと思う」

「う~ん・・・・」あまり納得していない様子


⑦保険について

「一気に解約というのは怖い。あわてすぎ」

「私の入っているガン保険なんて、更新型で70まで入ったら今から200万以上払うことになるんだよ」

「せめて、子どもが成人するまでは入るべきだと思う」

保険解約の壁(特に医療保険)は特に高いです。

強引に説得してやめたところで、将来病気になったら

「ほら、あの時やめなければよかったのに」

とも言われそうです。

私自身、持病があり保険の再加入は難しいこともあり迷いがあります。


⑧こどものオンラインスクールについてどう思うか

「勉強する習慣は大事だから、よい事だと思う」

とこれに関しては主人も好意的でした。


➈パソコンをマックに替えたい。春から大学生の息子に与えるパソコンもマックがいいと思う。

「まだ動く。外ではWindowsがほとんど。就職した時、困るのでは?」

「・・・・・(言い返せず)」


⑩最後に、私の一連の行動に関してどう思うのか

「よいこともあるのだろうけど、正直前のめりすぎて怖い。お金の事ばっかりきかされてうんざりしている」

「すこしでも家計の役に立ちそうなことを頑張ってやっている。私は老後が不安なの。あなたのいうことも分かるけど、家族なんだから同じ方向を向いてやっていきたいと思う。」

と伝えました。

本音は

(家族の為にこんなに頑張ってやっているのに、邪魔するな)

なのですが、それを言ったらおしまいなのでぐっとこらえています。


まだまだ先は長いけれど・・・

夫婦そろってリベ会員の方が羨ましいです。

私が今回こんなにも主人からの信頼がないのは『熱しやすく冷めやすい』タイプであることが大いに関係しています。

気になったらそのことばかり考えて「すぐにでもやらなきゃ」と焦ってしまうのです。

家族ブロック⑤.jpgけれど、途中で飽きてしまったり、後悔したり。

そもそも大量の保険契約に至ったのも、私が昔雑誌に書いてあることをうのみにしてほけんの窓口に主人を連れて行ったからです。

今まで何度もその性格で主人に迷惑をかけてきました。


「一気にすべてを変えてしまわない事」

「リベで受け取る情報を活かして、楽しく生活していくこと」

「家族の変化を求めるのではなく自分自身が変化すること(趣味をいつかは副業にしたい)」

この3つを心がけていけば、いつかは理解してもらえるのではないかなと思います。

家族ブロック⑥.jpg【最後に】

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

このように言ってみたら理解してくれたよ!という方がいらっしゃたら、ぜひ教えてください。

よろしくお願いします。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

みのりたま@食物アレルギー・クレヨン

投稿者情報

みのりたま@食物アレルギー・クレヨン

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:CSwJywgl
    会員ID:CSwJywgl
    2025/05/30

    読んでて、分かるなー。うちと一緒だなーと思いました💦 うちは、主人がリベに懐疑的で(いまだに宗教か何かと思っている)リアルオフ会もまだ参加できてないです💦 最近は、会費区分のことでも、ちょっと揉めましたが、家族も私にとっては大丈夫な場所なので、焦らず一歩ずつですね☺️ お互い頑張りましょう💪

    2025/05/30

    コメントありがとうございます。こんなに頑張っているのになぜ伝わらないんでしょうね。最近では「ほけ」(んの解約したいんだけど)の2文字で「うるさい」とシャットダウンされます。 でも、もふもふうさぎさんのおっしゃる通り、「家族」は自分にとって一番大切な場所ですね😊

    みのりたま@食物アレルギー・クレヨン

    投稿者

  • 会員ID:UNJoDSmB
    会員ID:UNJoDSmB
    2024/12/13

    信頼貯金・家族ブロックなど、実例の一つとして参考になりました😭。 家庭を持つなら、話し合いを欠かさないようにしないと、行動も制限される、あるいは制限する側に立つものと考えました。 個人の解釈ですが、「会話の怠慢は家族の溝を作るもの」として、肝に銘じました🫡。

    2024/12/13

    あといずさん。ポイント、コメントありがとうございます。嬉しかったです。 家族は運命共同体なのに、いつも一人で突っ走って事後報告ばかりしていた結果が、信頼口座残高ゼロの今の私です😅 「私の話をとにかく聞いて!」という勢いでしたが、今回じっくりと主人の考えを聞けて良かったです。

    みのりたま@食物アレルギー・クレヨン

    投稿者

  • 会員ID:HoK1aBZ5
    会員ID:HoK1aBZ5
    2024/12/12

    拝見しました。多岐にわたっての見直し、素晴らしいです。 光電話についてですが、2025年1月からポータビリティが可能になるようです。 「固定電話サービス提供事業者間における双方向番号ポータビリティの開始について」で検索ください。

    2024/12/13

    すごい!貴重な情報!😀 これが可能であれば、ハードルがずいぶん低くなります。 主人の説得もしやすいです。調べてみますね。 コメントいただきましてありがとうございました。

    みのりたま@食物アレルギー・クレヨン

    投稿者

  • 会員ID:pC0J2JlS
    会員ID:pC0J2JlS
    2024/12/12

    ワタシの場合、妻と終身保険の価値観の違いで説得できずにいます。 お互いに保険金を掛け合っているということもあり解約した払戻金を元本に 利回りの良いインデックス投資に掛け 有事の際は防衛資金で対応したいと話しても、彼女が元銀行員で投資に対して懐疑的、かつ経済的に苦労してきたので増やす力よりも、稼ぐ力を研いてくれと言われてしまいます。 企業型の確定拠出年金をして手堅く積み立てており、私より多くの収入を稼ぎ、 生活面でも多大なるフォローをしてくれている為、私も強く説得出来ずにいます。 なかなか思い通りには進みにくいですが家族あっての人生。 ご自身で出来ることから始めていらっしゃるモチベーションの高さは見習うばかりです。 お互いに粘り強く、ご家族含めて気持ちよくリテラシーを高められれば幸いですね。これからも頑張って下さい😊

    2024/12/13

    minoさん。「家族あっての人生」のお言葉にハッとしました。 自分の言うことを聞いてくれない→相手にイライラする→不仲 本末転倒ですよね。😅 すべてにおいて学長の言う通りの行動ができないのは歯がゆいですが、程々の点数取れて家族が笑顔になれることが大切。 ありがとうございます。

    みのりたま@食物アレルギー・クレヨン

    投稿者

  • 会員ID:6ISwIMPt
    会員ID:6ISwIMPt
    2024/12/12

    すっごく分かります!! 私も結婚当初に保険の窓口に行って保険の契約してもらったのに、今になって、「あれは間違いだった!次は解約!!」って感じなので、最初は気まずかったです😅 機嫌が良い時に学長のYouTubeを見せて説明しましたよ。 あと、家計管理表を月末に見せて「社長!今月の収支の確認をお願いします!」とか言って確認してもらってる内に、目に見えて固定費が下がってきたので、最近は言うことを聞いてくれるようになりました😋お互い大変ですが、少しずつ変化を見せて納得させていきましょう!貴重な体験談をありがとうございました!

    2024/12/13

    ほけんの窓口のCM、すごいですよね。当時、「みんなも行った方がいいよ」😂と周りに勧めていたバカ者です。 やはり数字をみせるといいのですね。もう少ししたら推移を見せようと思います。コメントありがとうございました。

    みのりたま@食物アレルギー・クレヨン

    投稿者

  • 会員ID:b15oBDef
    会員ID:b15oBDef
    2024/12/12

    すんごくすんごく共感してしまいました〜😭😭😭 私はまだまだ入りたてですが、宿題リストをやっているとやはり気になることが沢山…💦 でも、主な口座とかカード、入金などは主人がやっている… そのへんの手続きとかをお願いしても、面倒だから…などと言われていましたが、少しづつ話を聞いてくれるようになりました! 早くお互い同じ方向を向いて進みたいですよね😢 一緒に頑張りましょう🔥🔥🔥

    2024/12/13

    ありあさん。コメントありがとうございます。 そう、一人で進めるのにネックになるのが「主人名義」のものなんです。保険の解約、銀行解約、どうしても主人に動いてもらわなければならない事が多い! 電話をかけても、すぐにオペレーターにつながらない。😫 お互い頑張りましょうね!😊

    みのりたま@食物アレルギー・クレヨン

    投稿者