• 投稿日:2024/12/14
AIに記事を書かせてみた経験と感想

AIに記事を書かせてみた経験と感想

会員ID:4Y5IDC06

会員ID:4Y5IDC06

この記事は約4分で読めます
要約
1ヶ月ノウハウ図書館投稿記事をAIに書かせてみた感想と今後の活用方針について説明します。

ほんおーです。 いつもお越し頂き ありがとうございます🙇.pngほんおーと申します。

今回はAIに記事を書かせて感じたことを赤裸々に書き綴ろうと思います。

ざっくり言うと、こんな感じです。

ある日AIに記事を書かせてみた。


悪くはなかった。

けれども一般論がメインになり、どこか物足りない。


そこで今度は一から自分の言葉で書いてみた。

スラスラ書けたけど論理構成が滅茶苦茶だった。


そこでチャッピーに相談。

修正したらうまく行った。

そんな話です。

くわしい説明

1,きっかけ

1ヶ月前からノウハウ図書館毎日投稿初めました。

自分のノウハウを、文書というカタチで書き殴るスタイルで。

まずタイトルを決め、根拠をもって文章を書いてみる...


くッ...うまく...書けない‼️


チキショー!(小梅太夫風に)


どうしよう...このままでは今ひとつ伝わらない...


(悩むこと数分)


そうだ。チャッピーに書いてもらおう💡

というわけで早速チャッピーに頼んで見ました。

以下実際のプロンプト例です。

IMG_1087.jpegすると綺麗に文章を書いてくれました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4Y5IDC06

投稿者情報

会員ID:4Y5IDC06

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:gDmiBnPd
    会員ID:gDmiBnPd
    2024/12/18

    ゼロ秒思考薬剤師ほんおーさん 見事にAIを使いこなしていて素晴らしいです! 無料のライティングの家庭教師ですものね。いい時代になったものです。 私は良くタイトルのヒントをもらうために使います。 いくつか例を出してもらって、最後は自分で作ります✌️ 文章も作成してもらうのですが、必ず自分のオリジナルと比べますね。AIと同じにならないよう、個性を出すヒントに使うようにしてますねー なので、一般的な説明文したら、AIで十分なんでしょうね。

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

    2024/12/19

    日本語とんとんさんレビューありがとうございます🙇 AIのおかげで参入障壁がだいぶ下がったと思います。タイトル案をAIに練ってもらうのもいいですね🙆‍♀️ 今後とも宜しくお願いします🙇

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

  • 会員ID:wnjoxcBo
    会員ID:wnjoxcBo
    2024/12/17

    わかります〜 書けない時はほんと書けないけど笑、本能が走り出したら無双状態で楽しいですよね😆 私もAIはヒントだけいただきます😄 全く使わないのも勿体ないし上手く付き合えたらなと。 余談ですが、なんででしょうね… 小梅太夫のチッキショーは心の中でも真似して読んでしまうの😂

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

    2024/12/17

    ハルさんありがとうございます🙇本能のまま書き出すと楽しいですよね❗️行き詰まったときはAIにヒントをもらうと、突破口が開けるので便利ですね☺️小梅太夫ネタわかってくれる人がいてよかった..

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

  • 会員ID:mQ6Q6Gnp
    会員ID:mQ6Q6Gnp
    2024/12/14

    「本能のまま書くことって、楽しい。」 これ、その通りですよね! 記事を1本書き上げるのに、時間もかかるんですが、楽しくてあっという間に時間が経っているように感じます。 同じ感覚の方がいらして嬉しくなりました😊 ありがとうございます👍️

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

    2024/12/14

    ゆかさんレビューありがとうございました🙇やっぱり色々悩んで書き上げた記事は楽しいんですよね😀今後も投稿続けていきます♪

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

  • 会員ID:jEYshSUU
    会員ID:jEYshSUU
    2024/12/14

    一番良いAIの使い方じゃないでしょうか?素晴らしいです😌 ぼくは投稿ボタン押したあとに「あ、チャッピーに聞くの忘れてた」ってなるので、気をつけたいです😆笑

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

    2024/12/14

    レビューありがとうございます🙇そこまで言って頂けるととても嬉しいです☺️AIに聞く習慣身につけると仕事もプライベートも楽になりますから、ぜひお試しください♪

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

  • 会員ID:fKTlupmp
    会員ID:fKTlupmp
    2024/12/14

    AIに頼りきるのではなく、自分の視点や感情を大切にしつつ記事を作るという姿勢に、とても共感しました。確かにAIは便利だけど、最終的には自分の声をどう乗せるかが読者の心を掴むポイントだと思います。 実は私もAIに記事書いてもらい、AIに図解を作ってもらってます笑

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

    2024/12/14

    なきさん度々のレビューありがとうございます🙇最後は自分の声で書くとやり切った感じがして気持ちがいいです☺️AIで図解は非常に興味があります‼️なきさんの記事も参考に引き続き投稿続けていきます♪

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

  • 会員ID:R1vkNEHD
    会員ID:R1vkNEHD
    2024/12/14

    私も先月同じ事を考えていました。 チャッピーが作る文章は良くも悪くも無難で人間味が欠けるので、そこをどう足すかですね。

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

    2024/12/14

    釣り好きの福田さん毎度毎度のレビューありがとうございます🙇‍♀️まさに仰るとおりですね。ありふれた文章では面白みがなくなってしまいますし、かといって自分の文章力だけに頼ると論理が滅茶苦茶になります。難しいですがそこをどう折り合いをつけるかが面白いポイントだと思います☺️

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/12/14

    ゼロさん🌱 物足りないところはやはり人間味を出すことが最高の味付けになりますね😎🍆 有益な記事をありがとうございました‼︎

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

    2024/12/14

    ナスビさんだけに上手いコメントですね🍆これからも引き続きよろしくお願いします🙇

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

  • 会員ID:rjaT70z2
    会員ID:rjaT70z2
    2024/12/14

    本能のまま書くのは楽しい、に ものすごく共感です🤣 めちゃくちゃになって、よく着地点不明にも陥りますが、感情が乗っているので、熱量感じられるんですよね。 私もAI秘書さん、AIアドバイザーさんにお世話になっていますが、自分の個性や熱量を大事にしようと思います。 改めて自分のカラー大切だなと思いました。 ありがとうございます😊

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

    2024/12/14

    ぱーるさんレビューありがとうございます🙇自分のカラーを出していく姿勢は忘れないようにしています。(とか言いながらお薬関連の記事の執筆がストップしていますが笑)

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者