• 投稿日:2024/12/12
  • 更新日:2025/02/09
「会話が弾まない?」間を制する者は会話を制す!【落語ノウハウ十八席】

「会話が弾まない?」間を制する者は会話を制す!【落語ノウハウ十八席】

会員ID:4c036Qrc

会員ID:4c036Qrc

この記事は約3分で読めます
要約
🎤「話が弾まへん…?」それ、間の取り方が原因かもしれへんで! 落語では「間」が笑いを生む決め手や。 時間と空間の間を意識すれば、会話もスムーズになりまっせ。

まくら.pngはじめに

💬「話してても、なんか弾まんなぁ…」って思うたこと、あらへん?

落語の世界では、笑いの決め手になるんは「間」や。

どんなにおもろい話でも、間が悪いとスベってまう。
逆に、そこそこの話でも「間」が完璧なら、大爆笑に変わることもある。

せやけど、いざ「間を取れ」言われても、
具体的にどうすればええかわからん…。

そこで今回は、
「間」の正体と、どう活かせるか を落語を通して解説するで!

ほな、いってみよか!

🏆 落語における「間」の極意

5.png💡 「間」があるかないかで、笑いの質はガラッと変わるんや!

落語は「お客さんに笑うてもらうんが目的」や。
その笑いを引き出すために、噺家は「間」を計算して演じとる。

📖 落語『時そば』

そば屋で「いち、にぃ、さん…」と代金を数えるシーン。 ここで「間」が絶妙やからこそ、お客さんはツッコみたくなるし、オチに向かって期待が高まる。

この「間」をうまく操れるかどうかが、噺家の腕の見せどころなんや。

せやから、「間」を意識することが、笑いを制する第一歩やで!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4c036Qrc

投稿者情報

会員ID:4c036Qrc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:m5TCPgZP
    会員ID:m5TCPgZP
    2025/02/26

    今日も「間」を勉強しました。 「相手に考える余裕を与える」が響きました。 対息子(のんびりな性格)となると、ついつい押し付けのような話し方になってしまっています。 以前教えて頂いた「1拍待つ」というのが頭で難しかったので、息子が喋りだすまで、本当に手で1拍、2拍と叩いていたら、余計にせかしてしまったみたいでした💦 今日は、余裕の「間」で、息子の返事を待ってみようと思います。 ありがとうございました(*^^*)

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/02/26

    さくらぶんたはん、今日もレビューおおきに! なるほど、たしかに待っとるようで、せかされるように感じるのかもしれまへんな。 いっちゃんええのは、呼吸ですわ。 吸って吐いてで、一拍。 吸って吐いて吸って吐いてで二拍。 自分の呼吸をつかうのをおすすめするで。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:seTQPxkL
    会員ID:seTQPxkL
    2025/02/06

    いっきょうさん、間の取り方を使いこなすのなんてさすが👍 すごく落語っぽいです! 間の取り方や話すスピード、話し方どれも落語に通じるのですね! 参考になりました♪

  • 会員ID:y30bIgqV
    会員ID:y30bIgqV
    2024/12/13

    呼吸で間をとった時に、お客さんとして、「あ、次に何が来るんだろう」と考えていますねー、確かに。大切なことを伝えるときに、一気に話されると、聞くのが難儀になってくる。しかし、上手に間を使ってもらうと、想像できる時間がある分、しっかりと聞くことができているように思います。 自分も話をするときに、話をすることが苦手だから一気に話をしている気がします。もっと、間を意識して話をしてみようと思います。 記事の投稿、ありがとうございました。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2024/12/13

    そうなんです、考えてもらう時間が必要なんですわ。でも、間を空けるって、怖いんですな。 その心理的なものも今後考察していきますねん。 楽しみにしていてくださいな。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:jEYshSUU
    会員ID:jEYshSUU
    2024/12/12

    落語はあまり見たことないですが、一目上がりを落語絵本?で見て、感動しました😌 落語の本の付録についてた?DVDの二番煎じとかもおもしろかったです。 お笑いの「間」に興味あります😊 「間」で思い出すのは最近見れなくなった松本人志さんですね😓 2種類あるんですね~。 2種類の「間」は漫才で言えば千鳥のノブさんが上手だと思います😆 怪談で言えば中山市朗さんの「間」が好きです(笑) ちょっと変態レビュー失礼しました😆

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2024/12/12

    こまみかんはん、レビューおおきに! おもしろい芸人さんは、「間」のとりかたがうまいんですわ。 計算なのか、天然なのか、うまく間のとれる人ってうらやましく思いまんねん。 確かに怪談なんかは、間が命だわ。あの間が怖さを演出しとるですな。 また間について、お付き合いくだされ~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者