• 投稿日:2024/12/12
商社の仕事は本当に飲み会が多いのか?

商社の仕事は本当に飲み会が多いのか?

会員ID:Y5jspJWq

会員ID:Y5jspJWq

この記事は約4分で読めます
要約
就活や転職活動で人気の商社ですが、「飲み会って多いですか?」とよく聞かれることがあります。今回は、現役商社マンがこの質問に対してお答えしたいと思います。

どうもこんにちは!すてっぷらくだです!🐪


今日は、就活や転職活動におけるリクルーター経験で、良く出てくる質問に対してお答えしていきたいと思います。


それでは、今回の質問はこちら!


Aさん:「商社に入社すると、やっぱり飲み会が多いのでしょうか?
あまりお酒強くないし、プライベートも大事にしたいので。。。」


この手は就活生に多い質問ですね。それでは解答していきましょう!


(表)結論:飲み会あるけどあくまで手段

26883695_s.jpgいろんな業界の人の話をしたところ、やっぱり比較的飲み会を行う機会は多いように感じます。

一方、先に結論を申し上げますが、あくまで飲み会は、目的を達成するための手段であって、目的そのものではありません
※裏の結論も後述します。


例えば、、、

ビジネスを受注するために、顧客との関係をより良好にしたい時
自社組織メンバーとのコミュニケーションを円滑化したい時
何かの仕事を達成して、慰労会をしたい時

なんでもいいのですが、目的があって、その手段に”飲み会”が必要なのであれば、それはやるべきです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Y5jspJWq

投稿者情報

会員ID:Y5jspJWq

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:fKTlupmp
    会員ID:fKTlupmp
    2024/12/13

    「目的達成の手段」として捉える視点は新鮮ですし、必要に応じて選択する柔軟さも大切だと感じました。特に「楽しむことを忘れないで」というメッセージが心に響きました。

    会員ID:Y5jspJWq

    投稿者

  • 会員ID:ibjG3qtN
    会員ID:ibjG3qtN
    2024/12/12

    すてっぷらくださん、素敵な記事をありがとうございます! 僕も商社マンなのですが、飲み会めちゃくちゃ断りまくっています😎(小声) それでも温かく接してくれているので少しずつ飲み会に対する意識が変わりつつあるのかな~なんて思っています。 目的と手段がごちゃまぜにならないように、これからも芯を持って生き残っていきます✊✨

    会員ID:Y5jspJWq

    投稿者

  • 会員ID:XLB2QuYk
    会員ID:XLB2QuYk
    2024/12/12

    「商社の飲み会」というテーマに切り込む視点が新鮮で、特に「飲み会は手段であって目的ではない」という部分に共感しました🍺 現役商社マンのリアルな意見だからこそ説得力がありますね! 目的を明確にして、自分の状況や相手の目線を考えながら参加を判断するというアプローチは、どんな職場でも役立つヒントだと思います。 また、「相手目線を大事にする」という視点も素敵です✨ 新しい発見や情報を得るきっかけになるかもしれないと思うと、ちょっと参加してみようかな、という気持ちになりますね😊 これからも商社マンならではの視点をたくさん共有してください! 楽しく読ませていただきました🙇

    会員ID:Y5jspJWq

    投稿者