この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/15

最初の3ヶ月は誰でも苦しい
仕事以外にも、職場の雰囲気や細かいルールを覚えたり、人間関係の把握、慣れない通勤など、覚えることが多く常に緊張状態のため、最初は疲労の蓄積を顕著に感じます。
これは年齢や経験に関わらず、転職すれば誰もが通る道だと思います。コミュニケーション能力の高い人ほど苦しい期間は短くなると思いますが、kawaはコミュ力に欠けるため6ヶ月たった今も正直苦しい状態です。
元公務員というレッテルを貼られる
「公務員だったのにそんなことも知らないの?」
一般的な常識のあるなしは公務員だったかどうかではなく、個人の教養の問題ですが、なにかにつけて「元公務員なのに?」という目で見られることがあります。
むしろ、公務員は民間企業としての一般常識を持ち合わせていない場合が多いと思います。(特に売買や利益に関することなど)
頑張って知識を身に付けていきたいと思います。
未職種未経験でも中途採用に変わりなし
求人票に「未職種未経験歓迎」と書いてある場合は、「うちの会社は人手不足で困っています」とアピールしていると思った方が良いです。
市区町村職員から転職を考えている場合、希望職種が定まらず「未職種未経験」を条件に入れがちだと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください