• 投稿日:2024/12/16
  • 更新日:2025/07/28
【ブログ入門】記事構成の基本

【ブログ入門】記事構成の基本

会員ID:tQLCBkjK

会員ID:tQLCBkjK

この記事は約8分で読めます
要約
これからブログをはじめる方やはじめたばかりの方むけに、ブログの記事構成の作り方について解説。

あなたは誰かの記事を読んでみようと選ぶ際、どんなことに興味を引きつけられ読みますか?

一般的には以下のことが引き付けるポイントになると言われています。

興味を引くポイント..jpgこれらがベースになったもので、ブログ記事の構成にはPREP法新PASONAの法則がよく使われています。

この構成には読者が読みやすくなるだけでなく、型にそって書くことにより一気にライティングスキルがレベルアップします。

もし、ご存知でない方はぜひ最後までご覧下さい。

PREP法とは

PREP法は、ビジネスシーンで広く用いられる文章構成の手法であり、ブログやプレゼンテーション、報告書作成において効果的です。

この手法は、Point(結論)Reason(理由)Example(具体例)Point(結論の再確認)の4つの要素から成り立っています。

プレップ法2.jpg

PREP法の構成

Point(結論): 最初に要点や結論を述べます。そうすることで、聞き手は話の主題をすぐに理解できます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:tQLCBkjK

投稿者情報

会員ID:tQLCBkjK

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:jEYshSUU
    会員ID:jEYshSUU
    2024/12/17

    ↑紹介記事にタイトルとリンクが貼られてないかもしれないです🤔 「読者は記事を【読み】に来ているのではなく、【見】に来ている」これ同感で、頑張りたいところです😣 パソナは新旧きいたことありましたが、新の方を知ってたのでホッとしました🤣笑 勉強になりました~!

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者

    2024/12/17

    こまみかんさん、レビューだけでなく、見落としていた部分を教えて下さり、ダブルでありがとうございます😭 「【見】にきてる」の言葉を聞いた時は、私も「確かに!」と思いました🤭 お互いノウハウ記事頑張りましょう✨

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者

  • 会員ID:JykzIMRK
    会員ID:JykzIMRK
    2024/12/16

    超初心者で、迷子状態です… お礼の言葉も上手く表現出来なくて… シンプルで申し訳ありません… とても分かり易く勉強になりました。 またよろしくお願いいたします。 ありがとうございます!

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者

    2024/12/16

    リベ入って間もない中で、私の記事を読んで下さったことと、レビュー下さったこととても嬉しく思います🥰 ありがとうございます✨

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者

  • 会員ID:DRwOucLS
    会員ID:DRwOucLS
    2024/12/16

    ノウハウ図書館の記事でも有効だよね?と思いながら読みました。 記事の構成も意識して書いてみようと思います。

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者

    2024/12/16

    ノウハウ図書館も有効です。良かったら参考にしてみて下さい。レビューありがとうございます😊✨

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者