- 投稿日:2024/12/15
- 更新日:2025/10/01

初めまして!シロマサルです。
知ることで、人生はもっと楽しくなる!
今回は与沢翼著『お金の真理』2020年発行をつまみ食いします。
まさに超、超、要約。おもしろいので興味があれば読んでみましょう。
著者:与沢翼
1982年11月11日、埼玉県生まれ。投資家・実業家。
2007年3月、早稲田大学社会科学部を卒業。早大在学中より2度の起業を経てメディアに登場。「秒速1億円の男」として一躍脚光を浴びる。
2014年、経営していた会社が解散し無一文になって6年。
この短期間に莫大な純資産をいったいどう築き上げたのか?を語る。
苦労してお金持ちになった体験談が多い書籍。
なお、一度成功したものが何度も成功するわけではないし、簡単に転落することもある。
書籍というのは過去をまとめたものに過ぎない。そこは注意しよう。
本書は、お金や人生に関する私の「本音」を記したものです。 新しい生命にならんと決意したすべての人に本書を捧げたいと思います。
与沢翼著『お金の真理』
結論を言うなら、短期間で大量の経験している分、非常に達観した考え方をしている。
つまり、インパクトのある著者である。
でも内容は堅実。
現金一括で買えないものはすべて身分不相応断言している。
月3000円は「年3万6000円」と考えなければならないと疑うことを促している。
特にこの本の最後。
「本を読んだだけでは何も変わらない」と書いている点には、私はとても共感できる。
「稼ぐ力」に注力したいのであれば、エネルギーのある書籍なので参考になるだろう。
そうでないなら…。
下にある結論で十分である。
結論:リベシティの「宿題リスト」を進めよう
これも、突き詰めるなら…収入と支出の問題である。
⇒ 結局は「5つの力」に帰結する。
リベシティの「宿題リスト」を進めていれば、十分である。
それでも興味のある人は読んでみよう。
本書は「お金を守る」「お金を作る」「お金を増やす」の3要素で展開される。
雑にいうと、「節約」「種銭」「稼ぎ方」といったところ。🧐
❶お金を守るために必要な考え方
人は無駄なものを買い、有害な人間関係を続け、無益な投資を始め、儲からない商売に顔を突っ込んだりするものです。手広く手掛けるのはかっこいいことだと言わんばかりに、あれにも手を出し、これにも手を出します。そうした薄い諸活動をしてきた人ほど、今は窮地に陥っている可能性が高いからです。
与沢翼著『お金の真理』
欲望をコントロールする
高級車や高級時計、ブランド品への憧れは誰にでもある。
ない人は既にお金持ちの素養がある。😊
残念ながら、何かしらの欲望には限りがなく満たされることはない。
欲望が原動力となって行動することは間違いではないが、無限に膨らむことを恐れなければならない。
本書では「欲望のブラックホール」と表現している。
ただし、心を満たすための最低限の支出は悪手である。
また、自己破産してどん底でも、知恵を得るための投資(書籍代)はやめるべきではない。と語る。
私個人の考えとして、どん底にいる人間は本を読めない。
本という選択肢は真っ先に抜け落ちると考えている。🤔
⇒ まずは「欲望のブラックホール」があることに注意しよう。
広告に惑わされない
世の中の宣伝広告は99%が「ハニートラップ」
与沢翼著『お金の真理』
サブスクリプションやセール商品に注意。
一見お得に見えるが、長期的には損をすることもある。
現代社会では、広告が私たちに必要以上にお金を使わせようと一見お得に見えるものが多い。
⇒ 必要な支出だけに集中する。
⇒ 自分へのご褒美を過度に与えることは避ける。
⇒ 現金一括で買えないものには手を出さない。
⇒ 月額を年単位で置き換える。
シンプルに支出と浪費を最適化しなければ、出ていくお金は減らない。
なお、贅沢するのは株の配当金の範囲で行う。
コップでいう、あふれ出た分の水だけなのでダメージにならない。
参考になるかどうかわからないが、元ZOZOの実業家:前澤友作は配当金が30億円ほど受け取っている話もある。
どちらの記事も2019年なのでもっと変わっているだろうが、億単位で配当金は入っているだろう。🤔
つまり、億単位のお金はノーダメージということである。
参考サイト:有料記事なので、注意!
外部:ZOZO前澤社長は5位で26億円超「配当金長者リスト」最新版
まずは「我慢の哲学」で「種銭づくり」の準備。
❷お金を作るための具体的な行動
個人会社を持つことには、節税以外にも大きなメリットがあります。1つは、副業や兼業であっても、会社をつくって代表取締役の肩書を持つことにより生まれる「意識の変化」です。
与沢翼著『お金の真理』
まずは自己資金を作る
無駄な支出を減らし、手元の資金を確保する。
不要な物を売却して現金化するのも効果的。
俗にいう「自己防衛資金」を貯めること。
⇒ 小さな節約から始め、まずは100万円を目指す。
また、お金を作るために重要なのは、「いきなり大きな投資をしないこと」
あり得ないような莫大な利益を生ませようとしたり、詐欺師の魅惑的な誘いに従ったり、あるいは自らの未熟で非現実的な欲望に頼ったりするような人間からは、金は逃げてゆくことだろう。
バビロンの大富豪 五つの黄金法則のうち、第五の黄金法則
多くの人が、急いで大きな借金をしてビジネスを立ち上げようとするが、これは失敗の元(悪手)としている。
成功するためには、お金を作る環境を整えることが必須としている。
しかし、節約や貯金だけではお金持ちにはなれない。とハッキリ断言している。
どうするのか?🤔
それが「稼ぐ」ということである。
期待しないから長続きする。
「何事も期待せずに行動する」
これはある意味、全ての物事、稼ぐことに通じる。
株で儲けたいと期待する者は「高すぎる期待」をしてはいけない。
長期投資であるのならば、下がったからと焦って買うリスクはなおさらである。
つまり、「期待値を低くして」収入を多角化せよ。
収入というのは、いろいろなところから広く浅く得ることが、長く成功を維持する秘訣です。(中略)なぜこのようにするかといえば、一つの収入が途絶えることはよくあることだからです。
与沢翼著『お金の真理』
副業や仕事で利益発生しない期間に耐えられなくなってやめてしまう人は多い。
別に稼がなくてもいいやと好き勝手にやっている人の方が長続きする。
結果、お金も付いてきやすい。
その「ゆとり」を持つために、余剰資金で行わなければならない。
「自己防衛資金」を貯めるのは、「余剰資金」の線引きをできるようにするためである。
⇒ 『妙な期待はするな』
⇒ 『遠回りこそ最短の近道』
そう、一番の近道は遠回りだ。
本当に本当に、なんて遠い廻り道………。
では、具体的な「稼ぐ」はどうするのか?🤔
❸お金を増やすための方法
「今の稼ぎを信じるな」
周りを見ていると、短期的に収入が増えただけで、まるで自分はゴールに達したかのような発言をする人が多くいます。
与沢翼著『お金の真理』
ABテストを活用する
本書で参考になるのがエービーテスト(ABテスト)である。
商品やサービスの販売前にテストを行い、反応を確認する。
例 ダイエットサプリを販売したいと考える
まず販売ページではなく「予約ページ」を作る。
「これを試したい方は、こちらから予約してください」という内容とする。
特徴なのは、この予約ページを2種類作る。
A:サプリの成分について詳しく書いたページ
B:サプリの成分の説明を動画で行ったページ
この2つのページを作り、それぞれに広告を流して、どちらの反応が良いかを見る。
どちらのページにも反応がなければ、そのサプリメントを仕入れるのはやめる。
仮に少しでも予約が入っていたとしても、お金を払っていなければ、予約客はキャンセルできる。
もし動画ページが反応が良かった場合、そのページをさらに細かくテストする。
A:サプリの参考セットを紹介するページ
B:サプリの定期購入を紹介するページ
このようにABテストを何度も繰り返す。
これでどの方法が効果的か、どれくらいの価格で売れば良いかが明確になる。
いきなり大量に商品を仕入れて広告を出す必要はなくなり、見込み客がいるところからスタートできる。
これで無駄なリスクを回避できる。
無理やりかもしれないが、ノウハウ図書館で行うなら…。
同じ、もしくは似たテーマやジャンルで記事を2種類作成する。
A:図解のない文章だけの記事
B:図解でほとんどを説明した記事
閲覧数やいいね、ブックマークから自己流で構わないので結果を考察して、反応の良かったテーマやスタイルに注力する。
そしてまたABテストを繰り返す。
⇒ 少額から試し、反応を見て行動を修正する。
成功者は、種をまく行動を惜しまない。
貧乏な人は準備を怠る。
SDCAで回せ
この直感・実行・反省の3つが、ぐるぐると勝手に回っていくようになれば、あなたの勝ちも近いといえます。
与沢翼著『お金の真理』
PDCA(計画・実行・評価・改善)という方法が重要視されているが、計画通りに進まないことがほとんどだと言い切る。
計画は確実に実行されないことが多いため、時間を無駄にする。
それよりも、ABテストで得たデータをもとに、直感を磨き、行動に移すことが重要。
ABテストは「うまくいくこと」と「うまくいかないこと」を感覚でつかむテクニックである。
計画に固執するのではなく、感覚やセンスを生かして、SDCA(センス・実行・評価・改善)を回すことが重要とする。
感覚やセンスは数をこなした経験から生まれる。
言い換えれば、「相場観」になる。
ABテストのサイクルでセンス、相場観を鍛えて、エネルギーを無限に増やしていく。
これぞ、「黄金の回転」である。⇒ 「直感を磨く」これがお金を増やすために必要な要素。
まとめ
⇒ お金を守り、作り、増やすことは、「お金の真理」である。
自分がやっていることの小さな成果にもっと喜ぶようにしてください。他人から見たら「たいしたことない」で片付けられてしまう成果であっても、成果は成果です。
与沢翼著『お金の真理』
知識や見聞は、いずれ力になってくれると教えてくれます。
是非、皆様のより良い人生の選択肢が増えますように!
見ていただきありがとうございました!😆