- 投稿日:2024/12/14

この記事は約1分で読めます
要約
👥「時間がない〜😢」
全人類誰しも思ったことがあると思います。
実際に私も受験生で、時間のなさを痛感しているところです😭
ですが、この記事で紹介する技を使えば時間の管理がしやすくなると思います🥰
結論,この図に当てはめるだけ!
この図、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?
名前は「アイゼンハワー・マトリックス」と言います。
図にある通り、緊急性と重要度に着目し、4つに分けることで優先順位を簡単に立てることができるんです✨
何から手をつければいいかわからないとき、スパッと決めることができると、時間の節約にもなりますし、見通しが立ちやすいのではないでしょうか?
使い方
1,やることを具体的に書き出す
自分がすべきことを具体的に書き出します。
例えば、宿題であれば
「英語の宿題」ではなく
「英語 テキスト0 p100 大問4」
のような感じです!
より具体的になると、分類分けしやすいと思います🥰
図に当てはめる
次に、この図に当てはめていきます。
図は簡単なので、手書きで4つの四角を作るだけでもokです!
1つ1つ当てはめることで、どれを1番にすべきか優先順位を簡単につけることができます☺️
まとめ
何から初めていいかわからない、、、という時間を少しでも減らすことができれば意外と時間が生まれるのではないでしょうか?✨

続きは、リベシティにログインしてからお読みください