- 投稿日:2025/01/05
- 更新日:2025/03/11

消耗品費(しょうもうひんひ)
ってなんだろう⁉️
🔶消耗品(しょうもうひん)とは、
事務用(じむよう)の文房具
(ボールペンや消しゴムなど)や
印刷用(いんさつよう)の紙など、
会社の仕事で短い間(1年以内)に
使(つか)いきるものをいいます。
🔶消耗品の会計の処理(しょり)には、
次のような方法があります。
1️⃣買ったときに費用(ひよう)
(消耗品費(しょうもうひんひ))として
記録(きろく)し、決算のときに、
残っている分を資産(しさん)として
記録し直す方法⭐️
2️⃣買ったときに資産として記録し、
決算のときに使った分を費用に
書きかえる方法⭐️
3️⃣買ったときに費用として記録し、
残ったものは管理(かんり)しない方法
(ぜんぶ使い切る予定で進める方法)⭐️
🟦ポイント
🔶1️⃣と2️⃣は一部の会社が使う方法ですが、
知っておくだけでOKです。
🔶今は3️⃣の方法だけが
日商簿記(にっしょうぼき)の
試験(しけん)に出る内容です❗️

続きは、リベシティにログインしてからお読みください