• 投稿日:2025/02/01
  • 更新日:2025/09/30
ドラム式洗濯機で解決する【子供部屋問題】

ドラム式洗濯機で解決する【子供部屋問題】

  • 4
  • -
くれよん@ネットショップ・WEB制作

くれよん@ネットショップ・WEB制作

この記事は約4分で読めます
要約
ドラム式洗濯機という名の、「時間」×「空間」を買った話です。 干す時間が浮くだけでなく、子供部屋を作れた我が家のメリットをご紹介します。

こんにちは、くれよんです。我が家ではつい先日、12年使ってきた縦型洗濯機を手放し、初めてのドラム式洗濯機を導入しました。

干す【時間】だけでなく、干す【空間】というメリットが大きいことをお伝えしたいです。

ドラム式洗濯機は、「空間」×「時間」を生み出す

1.「子供部屋の空間」×「住み続ける年数」

我が家はベランダも狭く主に部屋干し派なので、これまでは洗濯物を干すために、ひと部屋が占領されていました。

しかし、ドラム式洗濯機に変えたことで、洗濯物を干すスペースが不要に!さらに断捨離もすることで、今まで物干しスペースとして占領されていた部屋をついに子供部屋にすることができました。

20万円の一度きりの出費で、ひと部屋多い家に引っ越すのと同じ効果があったことになります!

いままで物干しスペースに固定資産税を払っていたのもやめることができて気分爽快です。

2.「干す時間」×「毎日」

当初、洗濯機を買い替えた1番の目的はこれでした。

洗濯物を広げて干し、乾いたら畳む。毎日同じことの繰り返しにストレスを感じていました。

ドラム式洗濯機なら、「洗濯→乾燥」までがワンストップで完了するので、干す時間がまるごと不要になりました。

1日ほんの15分やそこらでしょ?と思っていたのですが、、

1日15分×365日では、1年で5475分。なんと91時間15分(まる3日間半以上!)も使っていました。

浮いた時間を子どもと向き合ったり、副業に使ったりできるようになったのは本当に嬉しいポイントです!時間は、「作るもの」だと実感できます。

いまも、乾燥機能を使いながら、このノウハウ記事を書いています。これまでは出勤前にも時間ギリギリまで洗濯物を干してから出勤していましたのでゆとりが違います。

洗剤自動投入にもこだわりました。毎日1分程度の手間ですが、洗剤が手についたとか、洗剤容器への詰め替えの手間から解放されました。

3.「干す場所がないから洗濯を見送る」機会損失

家族のシーツ、一気に洗うと干す場所が足りないから土曜日はパパと息子の、日曜は外出だから来週は私と娘の、、なんて覚えていられません。干す場所を気にせず、洗いたい時に洗えることで、ストレスもたまらず、脳のメモリを解放!思考のスペースを空け、副業にまい進できます。

4.洗濯機は「戦友」になりうる

私は職住近接にしている(職場と家が近い)ので、昼休みに家に帰り家事を少しします。その時洗濯機が洗濯物をフカフカに仕上げてくれているので、とても心強い戦友がいる気持ちになります。

気をつけていること

sentakuki1.jpg東芝のTW-127XM3Lを(価格.comで約20万円購入)使っています。人気のパナソニックは同等と思われる機種で数万円高かったため、初めてということでひとまず節約する方をとり、パナソニックではなく東芝を購入しました。他の機種と比較したことはない状況での感想ですが、気を付けていることをメモしておきます。

乾燥の音はちょっと大きい

我が家は集合住宅のため、乾燥機を使っている時の「ゴーッ」という音がどうしても気になります。夜21時以降に乾燥機の音を発するのはお隣に気を使うので、乾燥機能は日中に使っています。これまでも、洗濯・脱水のみでも22時以降はしないようにしていたので、これは生活環境によるでしょう。

綿シャツ・おしゃれ着だけ先に取り出す

我が家は毎日着たものを家族4人分放り込んで洗います。

綿シャツ・綿のズボンは1.5h設定の乾燥の後、何度かシワシワの仕上がりになってしまったため、乾燥開始前後で取り出すようにしています。洗濯物が多いときはついでに大人のスウェットなど1回ハンガーにかけるだけでよい大物も1枚取り出して、乾燥機の中をできるだけスカスカにします。(ここを頑張りすぎると、時間と空間を買った効果が薄くなると思いますので、よいさじ加減で。。)

ブラは念のため型崩れ防止、子供のニットはついでに取り出していますが、取り出し忘れても縮んでいませんでしたので、綿シャツがなければどちらも入れっぱなしです。

まとめ

ドラム式洗濯機にしてみて、「空間」×「時間」のメリットを享受し、生活が快適になりました。

我が家のリアルを書いたこの記事が、これからドラム式洗濯機を購入しようか迷っている方の参考になれば幸いです!


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

くれよん@ネットショップ・WEB制作

投稿者情報

くれよん@ネットショップ・WEB制作

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません