• 投稿日:2025/02/23
ダラダラが生産性を上げる⁉️意外な効果とは

ダラダラが生産性を上げる⁉️意外な効果とは

  • 3
  • -
会員ID:UwahQhQ1

会員ID:UwahQhQ1

この記事は約4分で読めます
要約
「ダラダラするのは良くない」とよく言われるけれど、実は少しずつ進める方がミスが減り、気持ちにも余裕が生まれます。 そろばんや大学受験のなどの経験から、自分のペースを大切にすることの重要性を実感。無理なく続けることで、結果的にスムーズに物事が進むという考えを紹介します。

ダラダラすることはいけないこと?

IMG_0724.JPG仕事や宿題とか、世の中には

色々なタスクがある中で、

ダラダラしちゃダメ!

ってよく言われますよね?


しかし、私は必ずしも

悪いとはは思いません。むしろ、

ぼちぼちやる方が、結果的に

いい方向に進むことが多いと感じています。


たとえば、一気に頑張って

終わらせようとすると、

焦ってミスが増えたり、

後で「あれ?」と思うことが

あったりしませんか?


逆に、ゆっくりでも少しずつ進めると、

気持ちにも余裕ができて、

ミスも少なくなる気がします。


私自身、小学生の頃のそろばんや

大学の受験勉強で

時間内に正確に!」と

頑張った経験がありますが、

焦るとうまくいかないことが多かった

んです。

IMG_0723.JPG

大学院で研究をしていたときも、

同じように感じることがありました。

修士論文を書くとき、

一気に仕上げようとすると、

どうしても途中で集中力が切れてしまい、

結果的に誤字脱字が増えたり、

見直しに時間がかかってしまうんです。


でも、毎日少しずつ書き進めることで、

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:UwahQhQ1

投稿者情報

会員ID:UwahQhQ1

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません