- 投稿日:2024/12/15
- 更新日:2024/12/17

- 病気のリスクが低減する
- 女性の場合は少しぽっちゃりしていた方が男性からの印象が良かったり、可愛らしく見えたりする場合もあるものの、肥満の方は糖尿病、高血圧、脳梗塞、心筋梗塞などの重大な病気を発症するリスクが高いと言われています。
- ストレス耐性が上がる
- スタイルが良くなる
- 自信が持てるようになる
- 周囲からの評判がアップする
- ダイエットに成功すれば、周囲からの評価がアップする場合もあります。
- 太っていることのデメリット
- 具体的にどのようなダイエットを行ったら良い?
- それでは具体的にどのようなダイエットを行ったら良いのでしょうか。ダイエットをしたことがない方も挑戦しやすいような内容をご紹介します。
- 有酸素運動を行う
- ウォーキング
- 水泳
- エアロバイク
- ジョギング
- 筋トレ+有酸素運動を行う
- おすすめの筋トレ①:スクワット
- 有酸素運動の前に取り入れるのにおすすめの筋トレ、1つ目は「スクワット」です。具体的な手順は、以下の通りです。
- おすすめの筋トレ②:ランジ
- 2つ目におすすめの筋トレは「ランジ」です。具体的な手順は、以下の通りです。
- おすすめの筋トレ③:レッグレイズ
- 食事の内容を見直す
- 日常になるべく「動」を取り入れる
- 食事制限だけのダイエットはNG
- ダイエットに慣れていない方は極端な食事制限をしてしまいがちですが、食事制限だけで痩せようとするのはよくありません。
44歳男、体重72キロから1ヶ月で66キロまで体重を減らしたやり方を紹介します。
何故体重を減らさないといけなかったのか、今年10月にフルマラソを走る事になり7月くらいからランニングを始めました。しかし膝が痛い痛い運動不足なのか、体重のせいなのか。
しかし、7、8月と走っても体重は1〜2キロ減るだけ。おかしいな結構走ってるんだけどな?それもそのはず走った以上にご飯は食べる、酒は飲む、これでは±0ではないか寧ろ+になってる、10月走る自信がない。
自分にもっと厳しくならなければと、とりあえず9月はアルコールを禁止を決めました、なんと僅か1週間で2キロ体重が減ったのです。本当にびっくりなんて簡単に体重が減るんだと感じました、むくみも取れてなんとなく見た目が良く見えるんです、さらによく眠れるのです。深く眠れるって色々と良い効果があると実感しました。
さらにどんどんモチベーションが上がっていくのが感じられるんです、そうなってくと次は食事制限をしてみようと、夜は炭水化物を抜きながら家族と同じおかずを食べてました、朝、昼とご飯、納豆、卵をほぼ1ヶ月続けて食べていました、食べる量も少しづつ減らしていき、驚くことに体も段々と少ない量でもお腹がいっぱいになる様になってきました。今までいかに食べ過ぎていたのか実感しました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください