- 投稿日:2024/12/15
- 更新日:2025/02/11

はじめに
💬 「会話が沈黙になると気まずい…と思うことないやろか」
落語の世界では、「間」があるからこそ、笑いが生まれる。
一呼吸の“間”が、話に深みを与え、相手に考える時間をつくるんや。
せやから、沈黙を怖がる必要はない!
むしろ、「間」を意図的に使いこなせるようになれば、
会話はもっと楽しく、スムーズになるんやで。
今回は、「間力(まぢから)」を鍛えるための稽古法 を伝授するで!
🎭 落語に学ぶ!「間」の使い方(『代書屋』より)
落語『代書屋』に登場する男、
読み書きができへんのに履歴書を書こうとするんやが、
その受け答えに独特の「間」がある。
📌 たとえば、
代書屋が「えー、お名前は?」と聞くと、男は「名前…?」と考え込み、しばらく沈黙する。
この「間」があることで、観客は『え、名前くらいすぐ答えられるやろ!』とツッコミたくなるんや。
これこそが、「間」を活かした笑い やねん。
この「間」の効果を、日常会話でも応用できるで!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください