- 投稿日:2024/12/17

はじめまして、みつばです🌱
私は現役の保育士として、子どもたちや保護者の方々と楽しい日々を過ごしています。
ここでは、【保護者の方に発達相談をお勧めする際、保育士がどのような思いでお伝えしているのか】についてお話しします。
※この記事は特定の方を否定する意図はありません。不快に感じる点がございましたら、お手数ですがコメントでお知らせください。その際は記事を削除させていただきます。
凸凹は個性
発達障害は、世間では約10人に1人の割合で存在すると言われています。
最近では、診断名がつくほどではなくても「発達が気になる子」が増えているように感じます。
例えば、
• 集団行動が苦手
• 衝動的に動いてしまう
• 環境の変化でパニックになる
といった特徴が見られることがあります。
私のクラスでも、成長過程の中でこうした特性が目立つ子がいます。
ただ、まだ年齢が小さいため、日々の生活や遊びを通じて成長を見守りながら、少しずつサポートをしています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください