• 投稿日:2024/12/15
  • 更新日:2025/04/02
母親と相続の話をしてギョッとしたこと

母親と相続の話をしてギョッとしたこと

会員ID:0kf4L0qy

会員ID:0kf4L0qy

この記事は約5分で読めます
要約
終活・老後不安解消チャットで管理人をしています。 ここでは実家の母と相続について話してびっくりしたこと、考えさせられたことをまとめました。お役に立てたらうれしいです。

両親の財産について話すということ

鞄に札束.jpeg

「お前に全部遺したいと思う」
母親から言われて、先日ギョッとしました。
何かというと相続の話です。
実家には両親が二人暮らしで、私には3歳年上の姉がいます。

この記事を書いている私は、介護業界から司法書士、税理士などが多数在籍する法人に転職しました。20年近く高齢者支援の仕事を継続しており、現場と自分の家族の様子を絡めながら、リアルな現実をお伝えできると思います。

母の言い分は以下です。
「姉には頼りになる夫がおり、子どもも2人いる。それに引きかえおまえ(私のこと)は離婚をしていてひとりぼっちだから。」
とのこと。私のひとり娘は県外に独立しています。何よりの驚きは、その後に続きました。
「お前は〇〇の家の者だが、姉は結婚してよその家の人間になったから」
という母の言い分。でたよ家父長制。
それこそが母の性格をねじまげるほど、長年悔しい体験をした根底じゃないか。と私は思うのですが、そこは気が付かないのですね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0kf4L0qy

投稿者情報

会員ID:0kf4L0qy

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(13
  • 会員ID:h7YjuIu6
    会員ID:h7YjuIu6
    2025/09/13

    たまたま拝見した記事だったのですが、参考になりました。ありがとうございます^_^

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

    2025/09/13

    ヌーさん、はじめまして! お役にたてたらうれしいです☺️ ありがとうございます!

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

  • 会員ID:1EDzp1rF
    会員ID:1EDzp1rF
    2025/07/19

    人生最期の医療やケア…誰もが考えておく必要があるのに、なかなかできませんよね。人生会議ってやつですね。若い人のための終活アプリ!とても興味あります✨️アプリがあれば家族とも話しやすいですね。楽しみにしています!!

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

    2025/07/19

    ふわ雪さん、ありがとうございます🥹 おっしゃる通り、一番大切なのはコミュニケーションであって、 「じゃあ何から話せばいいの?」 というときのツールになれたらうれしいです😊🔥 8/1リリースで、いまバタバタですが、使えアプリにしていきますね! ありがとうございます!

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

  • 会員ID:C38Mfdxp
    会員ID:C38Mfdxp
    2025/07/18

    親側の気持ち考え方も参考になりました。 似た経験があります。お姉ちゃんは結婚したからお金はいいよねって言われたことあります。びっくり(笑) アプリ開発のご活躍もお祈りしております!

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

    2025/07/19

    りんこさん、おはようございます! それはびっくり😭 アプリのことも! ありがとうございます!

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

  • 会員ID:fvq7j7Uh
    会員ID:fvq7j7Uh
    2025/04/03

    義理父さんは公正証書遺言書を弁護士さんに作成されていたので、法定相続通りではなかったけれど、揉めずに円満相続ができました。大切ですね。

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

    2025/04/03

    義理父さん、ご聡明な判断ですね✨ 円満相続って、お金では測れない価値を感じます☺️ そしてせっちゃん、コメントありがとうございます〜!!

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

  • 会員ID:Qyi0xt2G
    会員ID:Qyi0xt2G
    2025/04/02

    参考にさせて頂きます。 ありがとうございます。

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

    2025/04/02

    いのさん、先日はお会いできてよかったです✨ お役に立てたらうれしい! ありがとうございます😊

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

  • 会員ID:dpN4Xl5o
    会員ID:dpN4Xl5o
    2025/04/02

    70代後半の両親とそろそろ話したいなと思っていたので、参考になります。

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

    2025/04/02

    むっくさん、ありがとうございます😊 お役に立てたらうれしいです✨

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

  • 会員ID:zGUBANSR
    会員ID:zGUBANSR
    2025/04/02

    直見キンドルさん、初めまして。 今、終活中なので、とても興味深く拝見致しました。 我が家では、準公務員だった義父が亡くなった時、義母(再婚)の娘さんから、「お父さんの年金が少ないんですけど。」って言われました。笑  直見さんのプロフィールの中に有った、任意後見制度にも興味が有ります。(安田まゆみ先生より、任意後見制度はしっかり勉強するんじゃよ〜と言われてます(^_^;))今後とも宜しくお願いいたします!

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

    2025/04/02

    ポップコーンさん、はじめまして! 興味深く読んでいただけたとのこと、とてもうれしいです😊 娘さんのセリフ、強いですね〜w 安田まゆみ先生、YouTube登録しました! 逆に教えていただいてうれしいです。 ありがとうございました😊

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

  • 会員ID:lu7UMlhM
    会員ID:lu7UMlhM
    2025/03/24

    考えさせられる記事ですね〜! リアルな家族のやりとりが率直に描かれていて…。 「お前に全部遺したい」と言われたときの驚きと、相続の現実的な問題を冷静に見つめる視点が印象的でした。 特に「お金をもらうより姉との関係が悪くなる方が大きなデメリット」という考え方、すごく共感します。 相続って感情の問題も大きく絡むので、事前に家族で話し合うことが本当に大切ですねー…。 私も早めに遺言を用意しておこう…!

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

    2025/03/25

    のがみさん、コメントありがとうございます! 書いてよかった😊 今日も同僚とランチをしながら、たまたまこの話をしたら、 「私なら、すぐ公正証書書いてもらう」 と言っていて、笑ってしまいました。 のがみさんも、早めに準備されるの、素晴らしいことだと思います✨✨✨

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2025/01/10

    そろそろ相続の話をしなきゃな・・・と思っています。「公正証書遺言で明記すること」これすごく大事ですよね😌体験談に基づいた記事、とても参考になりました!ありがとうございます!☺️

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

    2025/01/10

    あらおさん、相続のことお考えなのですね✨ メリットデメリット様々ですが、遺言書はやはり公正証書が一番いいと思います! コメントありがとうございます!

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

  • 会員ID:JHfDGPTi
    会員ID:JHfDGPTi
    2024/12/16

    まだ両親は高齢ではない為、両親も私も何も考えてませんでしたが年齢関係なくいつどうなってもいいように対策しておくことが家族との関係性を保つ鍵だと実感しました! 貴重な記事ありがとうございます♪

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

    2024/12/16

    マックさん、お若いのに素晴らしい! 確かに、早めの対策がいいのだろうと思います☺️ お役に立ててうれしいです✨ ありがとうございます!

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/12/15

    我が家でも他人ごとではないので大変参考になりました。認知症になる前の祖母の発言が物議を催していますゆえ・・・💦

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

    2024/12/16

    脳筋社長さん、おはようございます! そうなんですね〜。 家族なのにというか、家族だからこそ関係性はデリケートだったりしますよね。 丸くおさまりますように🙏

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

  • 会員ID:iyOQU6ZB
    会員ID:iyOQU6ZB
    2024/12/15

    直見さーん ご実家のリアルなお話は拝読しておりますが、さらに展開があったんですね。 なにかあったときこそ、兄弟姉妹の絆が強ますとかですから、そんなことで争わないよう、母と3人で話し合います🙏

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

  • 会員ID:ocAp8gRw
    会員ID:ocAp8gRw
    2024/12/15

    参考になるお話ありがとうございます。自分も相続のことを考える時期なので、やらないといけないなーと、改めて思いました。

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者

    2024/12/15

    あやはるさん きっかけになればうれしいです☺️ ありがとうございました♪

    会員ID:0kf4L0qy

    投稿者