• 投稿日:2024/12/11
  • 更新日:2025/09/13
葬儀はまだ先の話?今出来ること。〜自身の終活や親の時に備えて〜

葬儀はまだ先の話?今出来ること。〜自身の終活や親の時に備えて〜

会員ID:7APNhQ2o

会員ID:7APNhQ2o

この記事は約4分で読めます
要約
自分の葬儀はまだ先の話かな。そろそろ親が心配。 そんな方に”今”できること。

この記事では終活のお話に近いのですが、高齢の親や自分がもしも...の時に”今”出来ることについてお伝えします。

①本人がどうしたいのかを確認しておく。

話しづらい内容ですが、多くの方が「自分の時は式は家族だけで良い」「海が好きだから海洋散骨してほしい」など想いがあります。そういった内容を聞いておくと良いです。希望のお式の内容や納骨や散骨などの希望、誰を呼ぶ呼ばないなど把握しておくのはお式の際に慌てないで済むので聞ける時に聞いておくのは大事です。

また相続対策のためにもエンディングノートや遺言書、公正証書の作成が残された遺族のためにも良いと考えます。生きていて正常な判断が出来るうちに作成をお願いした方が遺産相続時や介護、入院生活を余儀なくされた際に残された家族のために先に出来ることの一つです。


②菩提寺やお墓の有無、所在について確認しておく

そもそも菩提寺ってなに?って思う方も多いかと思います。

『菩提寺』とは、家族や先祖代々のお墓があるお寺のことです。急な葬儀や定期的な法要(お盆やお彼岸)なども菩提寺でお願いする関係性のお寺です。お墓の管理費や『檀家』として毎年お布施を支払う必要があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7APNhQ2o

投稿者情報

会員ID:7APNhQ2o

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:hwVqad2J
    会員ID:hwVqad2J
    2024/12/11

    早速記事を書いてくださりありがとうございました! どこの葬儀屋がいいのか(葬儀屋がどこにあるのか)、親と話してみようと思います。 面倒だし話しづらいからと後回しにせず、生きているうちに、親に色々聞くようにしようと思いました! 貴重なお時間を使ってノウハウ投稿ありがとうございました!

    会員ID:7APNhQ2o

    投稿者