- 投稿日:2024/12/17

こんにちは。はーちゃです。
洗濯物は外干しと部屋干しのどちらでしていますか?
我が家では部屋干し派です。
室内干しは生乾きになりやすく、匂いが気になる方が多いかと思います。
生乾き臭になる原因は雑菌が増殖することです。
干し方を工夫することで匂いは気になりません。
部屋干しを勧める理由も含めて記事を書かせていただきます。
生乾き臭がする理由
1.雑菌の繁殖
・湿度と温度が適切な環境により繁殖しやすいです。
・汗、皮脂、洗剤の残留物など雑菌の栄養源があり繁殖します。
2.部屋干しの問題点
・乾燥に時間がかかり、雑菌が繁殖しやすい環境を作ってしまいます。
・外干しと比べて紫外線による殺菌効果が得られません。
3.雑菌の活動
・衣類に残った汚れを分解し、短鎖脂肪酸や中鎖脂肪酸などの臭い物質を産出し、これらの物質が生乾き臭の原因となります。
4.特徴的な現象
・「もどり臭」と言われるものがあり、乾燥後は臭わなくても、着用して汗をかくと急激に雑菌が繁殖し、臭いが発生します。
・タオルなどの厚手の繊維製品は特に乾きにくく、雑菌やニオイ物質が蓄積しやすくなります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください