- 投稿日:2024/12/16
- 更新日:2024/12/23

人の印象は周りの声に左右されがち
人と会うとき、周りの噂や意見を気にしてしまうことってありませんか?
「あの人はすごく優しいらしいよ」とか、「あの人には気をつけたほうがいい」なんて聞くと、それをもとに相手を見てしまいがちですよね。
でも、実際に会ってみると「なんか違うな」とか「思ったより話しやすいかも」と感じることもあるはずです。
私も以前は、周りの話に引っ張られることがありました。
でも、前職の同僚に教えてもらったある言葉が、その考えを変えてくれました。
それが、
「他人がその人をどう思っているかじゃなくて、自分がその人と会ってどう感じるかを大事にしている」
これって、すごくシンプルだけど、私にとっては大きな気づきになりました。
自分の感覚を大切にするということ
この言葉を聞いてから、私は「他人の意見」よりも「自分がその人と接してどう感じるか」を優先するようになりました。
例えば、一緒に話していて楽しいとか、安心するとか、逆にちょっと違和感があるとか――そういう直感や気持ちを大事にしています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください