- 投稿日:2024/12/17

はじめに
こんにちは。
えつ太郎です。
最近寒いですよね。ご近所で、火災などは起きていないですか?起きていないことを願います🙇
本日(12/16)のとあるニュース番組でこんな情報がありました。
TBS NEWS DIG
東京都内での住宅火災による死亡者数が過去10年で最多となっています。
ご覧のように、火災件数は、年々減少傾向にあります。
令和6年火災件数4,248件(12月15日現在)
しかし、直近3年間は、火災件数が増加傾向にあります🔥🏠
そこで、万が一に備える住宅用火災警報器についてご紹介します。
住宅用火災警報器って?
簡単にいうと、住宅での火災をいち早く知らせてくれる機器です。
住宅用火災警報器は、火災による、煙を感知し、音や音声で警報を発して知らせてくれます。
住宅用火災警報器は、こんな感じになります。
自宅のどこかには、設置されているはずです!
設置は、法律によって、明記されています。(消防法第9条の2、消防法施行規則第5条の6 等)
万が一ついていない住宅は、法律違反になります😅
しかし!安心してください

続きは、リベシティにログインしてからお読みください