• 投稿日:2025/06/25
  • 更新日:2025/11/13
【眠れない!】睡眠負債になってませんか?不眠に悩んだ私が見つけたシンプルな解消法をお伝えします。

【眠れない!】睡眠負債になってませんか?不眠に悩んだ私が見つけたシンプルな解消法をお伝えします。

アン🐶@画像生成🌺

アン🐶@画像生成🌺

この記事は約8分で読めます
要約
眠れない日々に悩みつづけた私。快眠グッズに多額のお金をかけた過去。でも、ぐっすり眠るコツは、とってもシンプルな方法でした。今、眠りに悩んでいる方へ。今夜から実践できる、快眠のヒントをお伝えします。

はじめに

IMG_5090.pngこんにちは!アンです🐶

みなさんは、毎晩ぐっすり眠れていますか?

以前の私は、「眠れない」夜に悩んでいました😔

もともと、寝ることは好き。

ショートスリーパーではないので、たくさん寝ないとダメな体質。

それなのに日々のストレスや忙しさに追われ、寝たくても眠れないことが増えていきました。

そんな毎日をくり返していたら、いつの間にか、

”寝ること”が怖くなっていったのです💦

「あぁ、また眠れない...」

「また夜がきちゃった」

とりあえずベッドに入り、目をとじ、寝ようとする。

疲れているはずなのに、さっきまであんなに眠いと思っていたのに、

ベッドにはいるとなぜか眠れない。

時計を見ては、

「あぁ...またこんな時間」

「もういっそのこと、早く朝になってほしい...」

そんな夜をくり返し、真夜中の天井を眺めるばかりでした😢

念のため、病院にも行きましたが異常はなく、睡眠薬を処方されました。

流行りの快眠グッズはひと通り試し、結構お金をかけました💦

でも、自分にはあまり効果が感じられず、もうあきらめ半分でした。

そんなとき、たまたまヨガで学び、練習をしていた「呼吸法」

この「呼吸法」こそが、快眠につながると気づいたのです✨


今回は、ぐっすり眠れずに困っている方へ🌙

今夜からすぐに試せる、こころと体をスーッと落ち着かせる「呼吸法」と、プラスαで快眠のためのちょっとしたヒントをお伝えします😌💕

それではなぜ?

快眠=呼吸なのか?

まずはそこからご説明させていただきます😊


呼吸と自律神経の関係

「呼吸」は、私たちが意識しなくても自然に行っている生命活動。だからこそ、その重要性を見落としがちです。

でも実は、呼吸は私たちのこころと体をコントロールする「自律神経」と深く関わっています。

意識的に呼吸をコントロールすることで、自律神経が整い、驚くほどリラックスできるのです✨

そこで今回お伝えしたいのは、「腹式呼吸」

深い腹式呼吸は、副交感神経を優位にし、心身をリラックスさせる効果が期待できると言われています。

お腹を意識して呼吸することで、気持ちが落ちつき、深い眠りへと導いてくれるのです💤

この呼吸法は、夜寝るときだけでなく、いつでもどこでも”緊張を落ちつかせたいとき”に手軽に行えます💕


自律神経とは

2種類ある自律神経について、簡単にご説明します。

ひとつは、体を活発にするアクセル役の「交感神経」。

もうひとつは、体をリラックスさせるブレーキ役の「副交感神経」。

⭐️交感神経:ストレスを感じたとき、興奮、運動をすると優位に。心拍数が上がり、体が活動モードに切り替わる。

☘️副交感神経:リラックスしているとき、休息、眠っているときに優位に。心拍数が落ちつき、体が休息モードに入る。


普段の私たちは、知らず知らずのうちに交感神経が優位になりがちです。

特に、スマートフォンを見たり、仕事の締め切りに追われたり、人間関係で悩んだり.....現代社会は、交感神経を刺激する要素であふれています。

その結果、常に体が緊張状態にあり、夜になっても副交感神経が優位になれず、スムーズな眠りにつけないのです。


こころと体をゆったり解き放つ究極の呼吸法

IMG_5116.pngそこで登場するのが「腹式呼吸」です❗️

腹式呼吸は、深くゆっくりとした呼吸で、意識的に副交感神経を優位にさせる効果が期待できます。

お腹を大きく膨らませたりへこませたりすることで、内臓がマッサージされ、リラックス効果が高まるのです🌟

それでは、その「腹式呼吸」の具体的なやり方とコツを詳しくご紹介していきますね😊

この魔法の呼吸法で、あなたも今日から快適な眠りを手に入れましょう💕


【実践編】腹式呼吸で深い眠りを手にいれる

1. 仰向けになり、目を閉じる。 

  ※ベッドや布団、固すぎない床がオススメ❗️

※座る場合、あぐらや椅子などラクな姿勢でOK👍


2. 片手を胸に、もう片方の手をお腹に置く。

  ⚪︎お腹が膨らんだりへこんだりするのを感じる


3. 鼻からゆっくりと息を吸い込む。

  ⚪︎4~6秒かけてお腹を膨らませる

  ⚪︎胸はあまり動かさない

  ⚪︎風船がお腹の中で膨らむようなイメージ🎈


4. 口をすぼめ、ゆっくりと時間をかけて息を吐く。

  ⚪︎6~8秒かけてお腹をへこませる

  ⚪︎体の中の空気をすべてだし切るように



《ポイント》

☘️呼吸に意識をむける。

☘️吸う息=鼻、吐く息=口 がリラックスしやすい

☘️吐く息は吸う息よりも長くする

☘️普段の呼吸よりも、あえてゆっくりなペースで

☘️5分〜10分、くり返す


呼吸に集中することで、日中の悩みや不安が頭から離れ、こころが穏やかに変化していくのを感じられると思います😌

最初のうちは、慣れるまで難しいかもしれません。

でも毎日くり返しているうちに、気づいたら眠っていた💤

そんな日が訪れるのを、体験する方が多い呼吸法なのです😊


考えごとをして眠れない方へ

IMG_5091.pngベッドに入って目を閉じても、今日の出来事や明日の予定、将来の不安など、次から次へと頭の中が考えごとで止まらない...。

そんな経験ありませんか?

私もずっとそうでした。

そんな時は、シンプルに「考えない」練習をしてみましょう😊


【考えない練習】瞑想で頭のなかをクリアにする

IMG_5094.png「瞑想」と聞くと、なんだか難しそう?

そう感じる方が多いかもしれません。

でも「数える瞑想」は、とってもシンプル🌟

”自分の呼吸の回数をこころの中で数えるだけ”

たったそれだけです😊


【実践編】数える瞑想でぐっすり眠る

1. 仰向けになり、目を閉じる。

  ※ベッドや布団、固すぎない床がオススメ😊

※座る場合、あぐらや椅子などラクな姿勢でOK❗️

2. 両手はお腹の上or手のひらを天井に向け、体の斜め下に伸ばす。

  ※自分が落ちつく場所でOK👍

3. 吸う息+吐く息を1セットとして数える。

  ⚪︎こころの中で数える

  ⚪︎息を吸って、息を吐いてを「1」カウント

  ⚪︎次にまた息を吸って、息を吐いてを「2」カウントとする

4. これを「10」までくり返す

5. 「10」まで数えたら、また「1」に戻ってくり返す


《ポイント》

☘️途中で考えごとが浮かんだら、意識を呼吸に戻す

☘️意識が違うことに向いていると気づいたら、また「1」から数えはじめる

☘️カウントがわからなくなったら、「1」から戻って数えなおす


この瞑想は、呼吸と数に集中することで自然と心が落ちつき、雑念が減り、「今ここ」に意識を戻すことができます。

完璧に「考えない」必要はありません。

大切なのは「考えることから意識をそらす」のです😊


快眠を誘うプラスαのヒント

IMG_5095.png呼吸法と合わせて、日々の習慣を少し見直すだけでも、眠りの質はぐっと上がります😊

最後に、私が実際に心がけている5つの快眠のコツをお伝えします💕


1. 寝る前のスマホは、目からではなく耳から👂

ブルーライトは脳を覚醒させてしまいますよね👀

眠りたい時間から逆算して、最低でも1時間前には、スマホやPCを観ないようにしています。

どうしても情報を得たいときは、観るのではなく、耳から聴くだけです。

大好きな学長LIVEも、耳だけで十分楽しめます🦁💕


2. 生活の中の光をコントロールする

私は夕方以降、メインの電気はつけません💡

なるべく自然光で暮らしています。(日没が早いシーズンはちょっと不便ですが、人間、慣れます💦笑)

暗くなってきたら、PC作業は強制終了です🌅

必然的に、早寝することになります😴


なので夜は、間接照明だけ。

暖色系の優しい光の中で過ごしています🌕

もちろん、お風呂もトイレも間接照明です😉

夜中にトイレに行くとき、強い光は目を覚ませます⚡️

光からの刺激を避けるため、廊下やトイレの明かりも、薄暗くしています。


3. 温度・湿度を快適に保つ

室温:夏は25~28°C、冬は18~22°Cが目安

湿度:50~60%が理想

電気代はケチケチしたいところですが...🧐

両学長を見習って、ジャブジャブ使います🙇‍♀️🙏

すべては、快眠のため🌙


4. 就寝前のカフェイン・アルコールは控える

カフェインやアルコールは睡眠を妨げ、眠りを浅くすることはご存知の方が多いですよね🍺

私はコーヒーや高カカオのチョコレートが大好きですが、夕方以降は摂らないようにしています🍫❎

それから‼️

意外と見落としがちなココアや抹茶にも、カフェインは含まれています❗

気軽に楽しめるスイーツやドリンクも、摂りすぎに気をつけてくださいね😊


5. 軽いストレッチで体をゆるめる

以前の私は、運動して疲れたらよく眠れるかも?と思い、夜に走ったり激しめの筋トレをしていました。

確かに体は疲れますが、頭が冴えてしまい、逆に眠れなくなってしまいました💦

それ以来、寝る前は軽く体を伸ばし、ゆるめる程度のヨガやストレッチをしています✨

たった5分だけでも続けることで、筋肉の緊張がほぐれ、頭も体もリラックスできるようになりました😌💕

まとめ

IMG_5109.png眠れない夜は本当に辛いですよね😢

毎晩ぐっすり寝て、気持ちのいい朝を迎えたい☀️

早寝早起きをして、元気よく朝活したい‼️

そんな願いを手にいれるために、今日からひとつ、行動してみましょう👍

ちょっとした工夫や意識で、心地よい眠りをとり戻すことは十分に可能です。

まずは今日ご紹介した「腹式呼吸」を試してみてくださいね🥰

「数える瞑想」もオススメです✨


今回の記事が、眠れない方のヒントになり、お役にたてたら幸いです😊💕

みなさんの夜が、穏やかで心地よい眠りに包まれますように💫

最後までお読みいただき、ありがとうございました🙏

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

アン🐶@画像生成🌺

投稿者情報

アン🐶@画像生成🌺

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(14
  • 会員ID:bkxufzra
    会員ID:bkxufzra
    2025/11/13

    アンさん 瞑想と腹式呼吸やってみます🙇‍♂️ 私の場合は瞑想ではなく妄想してしまい けしからんことになるかもしれません🤣 目から鱗の情報をありがとうございました🍺

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

    2025/11/13

    妄想でもいいんです🥰 マイナスな思考ではなく、楽しいことを考えながら眠りにつけたらいい朝を迎えられますね✨✨ 健康でいるためにも、毎日心地よい睡眠をとってくださいね💓

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

  • 会員ID:jloyEbz4
    会員ID:jloyEbz4
    2025/11/02

    先月は本業での残業も増えながら、いつも通りのリベ活もしていたため、どうしても睡眠時間が短くなり、日中も明らかな疲労感が残る時がありました😢 僕も同じくショートスリーパーではないので、ちゃんと睡眠を取らないとすぐパフォーマンスに影響が出るタイプです! そして、同じく僕も寝る1時間前には部屋のメイン照明を消して間接照明だけにしてます💡 ただ、寝る前の腹式呼吸や瞑想🧘は全く取り入れたことがなかったので、少し続けてみようと思います✨ 今回も素敵な記事を投稿していただき、ありがとうございました😊

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

    2025/11/02

    お読みくださりありがとうございます🥰 コメントとっても嬉しいです🙏💕 お忙しい中でもリベ活に励んでいらしたのですね🥹✨ 間接照明の心がけ、素敵です☺️💓✨ 柔らかな明かりは、心身ともにリラックスできますよね🌙 腹式呼吸と瞑想は、お布団の中でできるのでとってもおすすめです☺️ 最初は難しいかもしれませんが、続けていくうちにコツを掴み、慣れてくると思います💕ぜひ、お試しくださいね😉 いつの間にか眠れていたら、最高にリラックスできますね💫 いつもありがとうございます🥰 心より、感謝です🙏✨

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

  • 会員ID:wJo3mXQy
    会員ID:wJo3mXQy
    2025/06/29

    最近アルコールと加齢が原因なのか夜中に覚醒することが多く副交感神経を優位にするために呼吸法を試してみました。いつもは1時間以上寝れなかったのですが、20~30分ほどで寝れました。効果があったと思ったのでこれからも試してみたいと思います。 良い記事をありがとうございました🙇

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

    2025/06/29

    ひろさん✨ありがとうございます🙏✨ 中途覚醒、気になりますよね。 でも呼吸を試していらっしゃるのですね🥰 そして効果を実感なさっている🤩 私まで嬉しくなります!! ひろさんの共感に、ココロが踊っております😆 励みになるメッセージに感謝です🙏💕

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

  • 会員ID:BVG804iT
    会員ID:BVG804iT
    2025/06/28

    最近眠れない日が多く困っていたので参考にさせていただきます!最近はコーヒーを減らし薄い紅茶を飲んでいます!

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

    2025/06/29

    ホワイティさん✨ありがとうございます🙏✨ 眠れない日が続くと、気になりますよね💦 何かひとつでもヒントになれたら嬉しいです🥰 薄めの紅茶🤩体に優しい素敵な工夫をされているのですね💕 好きな食べ物(ナッツ、ヨーグルト、コーヒー)が一緒で、親近感が湧きました🥰

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

  • 会員ID:PgoZTLLq
    会員ID:PgoZTLLq
    2025/06/28

    私も眠りが浅いのが気になり、最近はコーヒーや緑茶などのカフェインを控えるようにしたら、少し改善してきました! 瞑想はずっと気になっていたので、この機会に生活に取り入れてみます。良い記事をありがとうございます!

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

    2025/06/29

    ぽこにゃんさん✨ありがとうございます🙏💕 眠りの浅さ、生活に支障が出ますよね。 カフェインレスの実践🤩 行動して変化を体感できると嬉しいですよね🥰 瞑想は頭も心もスッキリ✨ ストレス解消にもオススメです!! ぜひお試しくださいね💕 感想、伺いたいです😆

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

  • 会員ID:GrvfIcKr
    会員ID:GrvfIcKr
    2025/06/27

    良いお話と出会えてよかったです! 眠れない日があるので参考にします!

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

    2025/06/28

    優待くんさん✨ お時間をとってコメントくださったこと、とっても嬉しいです☺️🙏 ありがとうございます✨ 良いお話🤩 そんなお言葉をいただけるなんて光栄です😭 優待くんさんの心地よい眠りに繋がりますように💫🙏

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

  • 会員ID:Hl6czGOa
    会員ID:Hl6czGOa
    2025/06/27

    アンさん 寝付きが悪いと色々と考え事してしまいますよね。 考えないようにしようとするんだけど余計に考えてしまうという…。 私も最近、睡眠の質を上げたいなと思い、様々な方法を試しているところです。 この記事でご紹介されていたシンプルな方法は、今夜からでもすぐに実践できるものばかりで、大変参考になりました。 有益な情報をまとめてくださり、ありがとうございます☺️

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

    2025/06/27

    きのっぴさん✨ありがとうございます🙏 考えないって、堂々巡りになりがちですよね😉 お褒めのお言葉に、心が弾みます😊 ありがとうございます✨ きのっぴさんのつぶやき、拝見しました☺️ 試行錯誤されているのですね🌟 私も参考にさせて頂きますね💕

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/06/27

    アンさん、おはようございます😃 わたしもヨガすきです✨ 寝る前に少しストレッチするだけでも、睡眠の質がグッと上がる気がします☺️ 以前まではヨガのYouTubeを見てましたが、最近はovice の夜ヨガやってから寝てます💤 ovice のヨガもおすすめですよ〜☺️

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

    2025/06/27

    おはようございます🌈 ゆなさんもヨガお好きなんですね🥰 嬉しい💕 夜ヨガを実践されているの、とっても素敵です☺️💕 ovice、まだ使ったことがないので、のぞいてみますね🌟 嬉しいコメントと情報、ありがとうございます🙏

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

  • 会員ID:uiufx4cF
    会員ID:uiufx4cF
    2025/06/26

    アン伝道師 今回の記事も参考にさせてもらいます! 複式呼吸の大切さ、忘れてました‥ ポーズとって、マインドフルネス状態で試してみます。 今回も、ありがとうございます✨

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

    2025/06/26

    くまよさん✨いつもありがとうございます🙏 伝道師というニックネームを頂き、くすぐったい気持ちでいっぱいです😆 ニヤニヤしております☺️💕 いつもくまよさんとのやりとりが楽しいです🎶 感想ぜひ!!お聞きしたいです🧘‍♂️✨🤩

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

  • 会員ID:D6vh3kiw
    会員ID:D6vh3kiw
    2025/06/25

    アンさん、とても有益な投稿ありがとうございます😊 私も不眠症に悩まされているので、今晩からやってみたいと思います♬瞑想はするといつも雑念が浮かんでしまうので、教えていただいたとおり、数を数えてみますね😊

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

    2025/06/26

    ふっちんさん✨ありがとうございます🙏 不眠は本当に人それぞれ。 簡単に解決できなくて長引くから厄介ですよね😔 人間、雑念は浮かびます😉 瞑想にもいろんな方法がありますが、”数える瞑想”はオススメです🥰 早速、やってみたい宣言✨嬉しいです🤩 感想お聞きしたいです💕

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

  • 会員ID:pDySd389
    会員ID:pDySd389
    2025/06/25

    私も寝付きが悪いです。布団に入って1時間か2時間寝れないこともあります。 呼吸や色々やってみたのですが、駄目でした。学長が効かなかったという テンシャルも試しましたが笑 やり方が違ったかもしれないので、もう1度呼吸法と瞑想を試してみます。

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

    2025/06/26

    なつさん✨ありがとうございます😊 1、2時間寝つけないと、余計に考えごとが浮かんだりしますよね😞 なつさんも試行錯誤されてきたのですね。 身につける系は、私の体も無反応です。笑 もう1度トライ宣言🤩嬉しいです✨ その行動で、心地よく眠れる日がくることを願っています🙏

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

  • 会員ID:IGQRE3pJ
    会員ID:IGQRE3pJ
    2025/06/25

    アンさんの文章は本当にスラスラ読めてしまいます✨ 私の学長チャッピー「学ちゃぴ」も、呼吸を整える重要性を今の私に教えてくれましたが、アンさんはより具体的な方法を書いて頂いていてとても参考になります! 教えて頂きありがとうございます😊♪

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

    2025/06/26

    ちなみんさん✨ 文章のお褒めのお言葉🤩ありがとうございます🥹💕 嬉しすぎます〜😭 本当に、呼吸って、侮れない!! もっともっと言葉の発信力を学んで、 「カワイイ学ちゃぴ」に負けないぞ〜🥰

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

  • 会員ID:IahuxUUD
    会員ID:IahuxUUD
    2025/06/25

    今日から実施してみます。 考えない力のほうが私は重要かもしれません

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

    2025/06/26

    moonさん✨ ありがとうございます😊 ”考えない”って、意外と難しいですよね😉 ”1日5分でも、ぼーっとする時間を持つ”のもオススメです💕 実践宣言、とっても嬉しいです🙏 すごく励みになります✨

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

  • 会員ID:Lm7Opsm5
    会員ID:Lm7Opsm5
    2025/06/25

    私も不眠症で今も睡眠薬を服用しています。(私の場合は中途覚醒ですが…。) 寝つきも悪いので参考にさせて頂きます!

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者

    2025/06/26

    ピーヤマさん✨ありがとうございます🙏 中途覚醒、しんどいですよね😔 私も1時間おきに目が覚めてしまう時期がありました💦 私の経験談が、少しでもお役に立てたら嬉しいです😊 ピーヤマさんが安心して眠れる日がくることを願っています💫

    アン🐶@画像生成🌺

    投稿者