- 投稿日:2024/12/19
- 更新日:2025/03/09

初めに
皆さんこんにちは!(元)お寿司エナガです!
今日は絵を描く時のコツを教えようと思います!
絵
絵を書くとき大体の人は塗りたいものとかから塗っていきます。
そのため、色が混ざったりするときがあります。
色が混ざらないようにするコツときれいに塗るコツををお伝えします。
絵を描くコツ
背景から塗る
正面のものから塗っていくと、背景を書くときに色が被って変な色になる可能性があるので背景から塗っていくと良いです。
そうすれば背景の色が正面の絵に被っても大丈夫です。
水と絵の具の比率を理解する
水の量を調整することで、透明感のある薄い色から濃い色まで自由に表現できます。試し紙を使って練習するのがおすすめです。
色を混ぜるときは少しずつ
必要以上に絵の具を混ぜすぎると濁った色になりがちです。少量ずつ混ぜれば、鮮やかな色ができます。
乾燥時間を意識する
絵の具が乾く前に新しい色を塗ると、色が混ざり合います。一方、乾いた後に重ねるとくっきりとしたラインが生まれます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください