• 投稿日:2024/12/20
  • 更新日:2025/08/24
【ノウハウ図書館】投稿戦略に使える🔥ランキング入り2記事の比較

【ノウハウ図書館】投稿戦略に使える🔥ランキング入り2記事の比較

会員ID:gDmiBnPd

会員ID:gDmiBnPd

この記事は約6分で読めます
要約
私が投稿した中から、2記事(ランキング入り)をピックアップし、分析します。 違ったタイプの2記事について【内容】と【アクセス・レビュー・いいね】の数の関連を分析します。 ノウハウ図書館🔰の方の投稿戦略の助けなれば幸いです✨

🌲1. はじめに

私は、8月からノウハウ図書館の投稿を始めました。「5つの力にまつわる役に立つ記事」を書こう!と思いながら書いてきましたが、投稿内容によっては、多くの読者が見込めないものもありました。


短くて、易しくて、読みやすい軽い内容が広く読まれるんだろうな、と思う一方で、内容によっては狭く、深く、長く書いたほうがいい記事もあります。

この記事では、私の過去2記事(ランキング入り)を例にあげて、記事の内容と、アクセス・レビュー・いいね、の数の関連を分析します。

 

これからノウハウ図書館に投稿する方の参考になりましたら幸いです✨  


🌳2. 分析対象の記事

分析対象はこちらの記事です。 

12月18日.png 


1️⃣【初心者必見】リベプロフィール冒頭3行 書かないほうがいいこと3選

2️⃣【AI利用者も必見】AI時代に「AIに負けない」文章作成のコツ3選


わかりやすいように、これ以降は、次の略称で示します。


1️⃣ 「プロフィール書かないこと」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:gDmiBnPd

投稿者情報

会員ID:gDmiBnPd

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(18
  • 会員ID:ExZQZp6U
    会員ID:ExZQZp6U
    2025/07/22

    データ分析していただいたものを教えていただき、イメージが凄く湧きました! すぐできる⇔ブックマークは背反するというところが難しいですね… 記事作成の参考にさせていただきます、ありがとうございました✨️

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2025/07/22

    なかむらあおさん 過去記事を読んでくださりありがとうございました😊 現時点で感じることは、ロングセラーになる記事(長く読まれてコメントがつく記事)は、オリジナリティがあって、時間をかけて書いた記事なんだということです✨ ノウハウ投稿応援しています📣

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:uiOfntxo
    会員ID:uiOfntxo
    2025/03/09

    長い文章の方がレビューやファンが増えやすいのかなと思いました。ありがとうございました!

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2025/03/10

    ぷっひーさん たしかに、長い記事はその人の思いがよく伝わり、ファンが増えそうですよね!長い記事でも、短い記事でも読んで、コメントをいただけるのは嬉しいです。ありがとうございました。

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2025/03/03

    日本語とんとんさん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ 面白い視点ですね🥰 自分も少し分析してみたいと思います! 参考になりました!

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2025/03/03

    れんさん 本業が、こんな分析をよくしているので、 かるーく自分の文章でやってみました✨ なので、書いていてとっても書きやすい記事でした。 時には自分のための記事もいいですよね😉

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:jEYshSUU
    会員ID:jEYshSUU
    2024/12/23

    どちらも読みましたが、どちらも圧巻でした😄 でもやはり、個人的にはAIの記事が刺さりました! 結局のところAIってどうなの!?にプロ目線でメスを入れてくれたました。 とんとんさんにしか書けない強烈な権威性に、ぐうの音もでませんでした😆 ぼくの戦略は、需要はテーマでほぼ決まるから気にせずに、入口のタイトルとサムネイルだけちょっと工夫してます。それすら気にしてないこともありましたが…💧 ノウハウ図書館は自由度が高いので、楽しいです😊 そういえばAI記事は、もともとAIAIAIとタイトルに3つあったと思います、あれすごく斬新でびっくりしました。 新着記事が必ずのる仕組みならではのタイトルの付け方で、目から鱗でした😱 「目にとまる!!!」 長文になってしまい、すいませんでした~😄💧

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2024/12/24

    元は【AI利用者も必見】AI時代に「AIに…でした🙏 今は【AI利用者必見】AIに…です。時に冒頭しか見えないから。「利用者も」「AI時代」は重要なkeywordでしたが💦 谷川さんの詩、ぐうの音など、こま🍊さんはコメント力がありますね。多読多コメントのなせる技🙏

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:1lMKT1KP
    会員ID:1lMKT1KP
    2024/12/23

    はじめまして! プロフィールの拝見して、早速直しました笑 分析面白いなと感じました🤔 私はとりあえず今自分が伝えられること。価値があると思ったことを魂こめて時間内に書いている感じです。ただ読者が求めてなければ意味がないので求めらる記事はなにか?模索しています。その中でこの記事に辿り着きました!たくさん書いてみないとわからないことも多いので、今は量を質はあとから!と思い頑張っています! 私も分析の結果が出たら記事にしてみようと思います💡

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2024/12/23

    100本投稿を頑張っていらっしゃるのですね!沢山書いてみないとわからない、その通りだと思います☺️「自分が伝えられて価値があること」これは何なんだろう?と私も良く考えます。量を書く中で、想定以上に読まれる記事/読まれない記事が出てくるのかもしれません😆分析記事楽しみにしています

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/12/22

    「プロフィール書かないこと」 懐かしいです🥰 私がとんとんさんの投稿で初めて読んだ記事です! プロフィールの書き方どうしよう?は多くのリベ民の悩みだと思います✨ やはりそういう対象者の多い記事が読まれるのですね❤️ AIの記事もとても参考になりました! とんとんさんの経験が活かされた記事はいつも学びが多いです😊 ありがとうございます✨

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2024/12/23

    そうでしたね!つばきさんと知り合ったのはあの記事☺️そう思うとランキングに載って、誰かの目に留まるって有難いことだと再認識します。 私自身もプロフや文章、今も悩み中です。ブログや本より気軽に考えや意見を読者とやり取りできるのがノウハウ図書館の書きやすさなのかなって思います

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/12/22

    日本語とんとんさん🌱 細かい分析の結果を教えていただきありがとうございました😎🍆 とても参考になります💪 素敵な記事をありがとうございました😆

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2024/12/22

    ゆうさん 文章の分析は本業なので、こういうゆるい分析でも楽しかったです! 私は図書館の記事を加筆修正して、何冊かの本が作れたらな、と思って書いています。なのでジャンルをいくつか絞って書くようにしています。ゆうさんはそんな希望はありますか?

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:444zWRhs
    会員ID:444zWRhs
    2024/12/21

    とてもわかりやすい分析でした! 記事の対象者は誰か、その対象者にどうやったら届くかは考えているつもりですが、まだまだですね💦 私は、自分がつまずいた事例をどのように解決したかを主に投稿しています。同じように困っている人が検索して解決できれば嬉しいなぁと思い、投稿しています😊 でも、戦略的なことを意識して投稿することも大切だと思います。 ありがとうございました!

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2024/12/22

    もりせさん つまづき解決事例の投稿、と決めて書いていらっしゃるのですね。きっと誰かの役に立つ記事になりますね。それも「戦略」と言えると思いますよ☺️ 私は自分の得意に限定したもので、いつか加筆して他でも発表できるジャンルに限定して書きたいと思っています😆✨

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:btThRPN0
    会員ID:btThRPN0
    2024/12/21

    とんとんさんのご自身の記事の分析、とても興味深く読ませていただきました。「AIに負けない」の記事は、ノウハーさんが多いとのこと、ノウハーさんは、記事にレビューをもらえることがどんなに嬉しいことか、わかっているからこそ、他の方の記事へのレビューもたくさんしているように思います(そして私もその1人です)。 私の記事へのレビューも、ノウハーさんによるものが多かったように記憶しています。今ではそこからの交流が生まれ、以前よりもノウハウ図書館の記事をよく読むようになりました。そんなことを思い起こしながら、この記事を読ませていただきました。

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2024/12/22

    ペチパーさん なるほど👀「ノウハーさんが読み手だからこそ、レビューが長かった」確かにそういう側面も大きそうです! 記事を単体で読むより、シリーズのように読んできた馴染みの推しノウハーさんが書いたものだからこそ、よく伝わってくること、というのもありそうですね。

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/12/21

    「広く読まれる記事」か「深く読まれる記事」か。 読者をどう設定するかで、記事の書き方も変わってきますね✨️ とんとんさんの記事の考察がとても興味深く、勉強させて頂きました🙇‍♂️ 自分が記事を書く時も、どういう読者を想定しての記事なのか意識したいと思います! 投稿の際に参考となる有益な記事をありがとうございます!

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2024/12/22

    ワンライフさん 今回は「広く読まれるか、深く読まれるか」と二分しましたが、もしかしたら他の分け方、例えば「長く読まれるか、流行りものか」みたいな違いがあるジャンルもあるかもしれませんね! これからは、私もブログを伸ばして行きたいと思っています。色々勉強させてください🙏

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:Qy0NRacE
    会員ID:Qy0NRacE
    2024/12/21

    とんとんさん✨ 三日間ランキング二位すごいですね☺️ 私も三日間ランキングにのることを目指していますが、まだ私の実力ではランキングには乗れていません。😥 私にとってはすごく素晴らしい記事だと実感しています。 素晴らしい記事を投稿してくださりありがとうございました。🙇‍♀️

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2024/12/22

    あずのこさん 3日間ランキングを目指しているんですね! あずのこさんの記事は読みやすいし、他の人の役に立とうという気持ちがあふれているので、これからどんどん見てくれる人の数も増えていくと思います☺️ 勉強も忙しいと思いますが、リベ活もノウハウ図書館も楽しんでくださいね!

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:jTSMIeFj
    会員ID:jTSMIeFj
    2024/12/20

    文章のプロとしての分析力を学べる記事でした。私は趣味で韻文を書いていますが、言葉選びには苦戦します。また、読み手に想像を委ねる部分も多く、字数制限もありますが「これ!」と思う言葉に出会えた時はたまらなく嬉しいです。リベで文章のプロの方に出会えて嬉しい限りです。この出会いに感謝申しあげます。

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2024/12/22

    二丁目夏子さん 今回の分析は、もしかしたら、まだ投稿をしていない人の参考になるかなぁと思ってある意味当たり前的な内容を公開しましたが、分析力そのものの着目して読んでくださったときいて、感謝いたします✨私も夏子さんに出会えて嬉しいです!引き続きよろしくお願いいたします☺️

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:Z6g4SUEM
    会員ID:Z6g4SUEM
    2024/12/20

    とても参考になる投稿をありがとうございます✨ 誰に届けるか、どういった層に刺さる内容なのか考察しつつ投稿していこうとやる気が出ました🔥 結論と理由が分かりやすくまとめられていて読みやすかったです🍀 私はまだ2記事しか書いていないので不明な部分が多いですが、やはり幅広い層に向けた記事の方がランクインしてました🌱

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2024/12/20

    真菜さん いつもの論文みたいな記事になっちゃいましたが(苦笑)読みやすいと言ってくださり、ありがとうございます🙏2記事でランクインはすごいですね。あの記事は、ご経験に基づいた感情を揺さぶられるような記事で、多くのROM専の方を勇気づけたと思います。次の記事も楽しみにしています!

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:Zfu08G79
    会員ID:Zfu08G79
    2024/12/20

    とんとんさん☺️ 全ての比較や結論に、きちんと論理づけされていて、納得しながら読むことができました✨ 幅広い層に届くと、閲覧数やレビューも一気に増えますね。 一記事ずつ、誰に届けたいのかを意識しながら書きたいと思いました😌 私のランクインした記事では、本当に幅広い方にたくさんレビューをいただきました。 一方で、子育ての関係の記事はランクインはしないけれども、同じ方が何度か読みにきてくださったりしています。対象は狭くても、きちんと届いている感じもあり、面白く思います☺️

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2024/12/20

    ゆっちさん☺️ 子育て関連の記事は、子どもがいる人メインで読まれるので、そういう意味ではアクセス数は限定されることが多いですよね。でもゆっちさんをはじめ、ご経験から書かれている方が多いので、読み応えがある記事が多い印象を持っています。今後の記事も楽しみにしています!

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:kfSeS9uq
    会員ID:kfSeS9uq
    2024/12/20

    心が激しく揺さぶられるような、嬉しかったことや悔しかったことの体験談、すぐに役に立つ情報、ショッキングな内容、インパクトのあるイラストなどに、読者さんが集まる気がしています😄 とんとんさんの記事は、うさぎさんがかわいい😍と思って、興味を持たれる方もいらっしゃるかもしれません😊 これからもランキング入り目指して、お手本となる文章を書かれるのを、楽しみにしています💕

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:mQ6Q6Gnp
    会員ID:mQ6Q6Gnp
    2024/12/20

    対象としている層や、それぞれの数字の比較など、詳しく教えていただきありがとうございます😊 参考になりました。

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2024/12/20

    ゆかさん 誰かの参考になればいいな、と思って書きましたが、実際にそう言っていただけると大変嬉しいです☺️ ゆかさんの今後の記事も楽しみにしています!

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/20

    とても参考になりました! 今後の記事作りに生かしたいです…! ありがとうございました!

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2024/12/20

    ロクさん ノウハウ図書館3分で読める記事を書いていらっしゃるのですね!3分だと離脱率も少なく、読者にとっても嬉しいですね。 短い記事こそオリジナリティがキモだと思ったりしています😄一緒に頑張ってまいりましょう✨

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

  • 会員ID:DRwOucLS
    会員ID:DRwOucLS
    2024/12/20

    広く需要のありそうな記事、深く内容詰めた記事、両者ともにメリットデメリットがあると言えそうですね。 今の自分は深めの内容を多く書いてそうだと意識することができました。どんな人に向けて書くかは、今後も意識しようと思います。

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者

    2024/12/20

    たかさん 深めの内容を多く書いていらっしゃるんですね!コアな読者ファンがつくような戦略も取れそうですね✨ 100👍を目標にしていらっしゃるのですね👀一緒に頑張って楽しく執筆してまいりましょう😄

    会員ID:gDmiBnPd

    投稿者