• 投稿日:2024/12/20
  • 更新日:2025/03/05
新しいスキルを身につけたい? そんな時は師の技を真似てマネて、まねるのです!

新しいスキルを身につけたい? そんな時は師の技を真似てマネて、まねるのです!

会員ID:ICbW81HJ

会員ID:ICbW81HJ

この記事は約5分で読めます

こんにちは!梵天です
一歩踏み出せば、未来はもっと自由になる

リベに入って、宿題リストも進み
いよいよ副業にチャレンジ!
としたものの、なかなか成果が出ないと感じる事ってありませんか?

今日は始めた副業のスキルを
「私はこれが出来ます!」
と自信を持って人にいえるようになるまでのステップを紹介します。

「何から始めればいいのか分からない」 
「どうすれば成果につながるのか」 

――こうした悩みを解決するヒントは、
古くからの剣術にある「守・破・離」の教えです。

この記事では、剣術の「守・破・離」の考え方を軸に、
新しいスキルをどのように身につければいいのかを解説します。

守・破・離とは?剣術から学ぶスキル習得の流れ

「守・破・離」は、剣術や武道の修行で使われる概念であり、
新しい技術を習得するうえで非常に有効です。
この3つの段階を踏むことで、スキルを自分のものにできます。

1. 守(しゅ)

師匠や型の教えを忠実に守る段階です。
剣術では、まず基本の型や動きを繰り返し練習します。
この段階では、師匠や教本をそのまま真似ることで、基礎を体に染み込ませます。このマネるというステップを徹底的にすることが、あらゆる技術を学ぶ最短の道となるでしょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ICbW81HJ

投稿者情報

会員ID:ICbW81HJ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:rjaT70z2
    会員ID:rjaT70z2
    2024/12/20

    「守・破・離」という考え方は知りませんでした! 基本をしっかり身につけていないと、「個」に発展出来ないのですね🤔 学ぶとは真似ぶともいう、と聞いた事があります。 まずは真似をして基本を身につけたいと思いました。 ありがとうございました😊

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:kRWEXiGn
    会員ID:kRWEXiGn
    2024/12/20

    ぼんてんさん、守破離って知りませんでした! 武道でも普段の仕事でも通ずるものがあるんですね✨はじめて学ぶときに思い出しながら進めていきたいです😆 ありがとうございました!

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2024/12/20

    むうさん レビューありがとうございます。 自分で学ぶ時も、後輩に教えてあげる時にも使えるので、活用してください✨

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:2crYzqbc
    会員ID:2crYzqbc
    2024/12/20

    守・破・離という言葉は知りませんでしたが、記事を読ませていただいて納得しました。基本を身につけ、応用して、自分のスタイルを確立するのですね✨学生時代の部活で素振りの練習をたくさんしたことを思い出しました!何十年も前のお話です😁「守・破・離」というのが漢字で分かりやすいので覚えておきたいと思います✨

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2024/12/20

    はるのそらさん 部活の素振りは型稽古 まさに守を身につける練習から はじめていくのがわかりますね。 守破離は言葉1字でテーマを捉えられるので是非活用して下さい✨

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:ibjG3qtN
    会員ID:ibjG3qtN
    2024/12/20

    ぼんてんさん、素敵な記事をありがとうございます!✨ 「守・破・離」を副業のスキル習得に結びつけた視点がとても斬新で、読者の行動を後押しする力を感じました。 剣術の教えをライティングやデザイン、プログラミングに当てはめた例が具体的かつわかりやすく、「自分にもできそうだ!」と勇気をもらえる内容でした。特に、リベシティのスキルマーケットを活用する方法が明確に示されていた点は、実践的で役立つと感じます。 「守」で徹底的に模倣し、「破」で自分らしさを出し、「離」で自由な境地に至る流れは、あらゆるスキル習得に応用できる考え方だと気づかされました!😲 「次は何をすればいいか」が明確にわかる構成になっているのも素晴らしいポイントです。次回の投稿も楽しみにしています!😆

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2024/12/20

    しろまさん めっちゃ丁寧に読み込んでくれてますね。ありがとうございます。 次の投稿も喜んでもらえるよう がんばりますね!

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:mQ6Q6Gnp
    会員ID:mQ6Q6Gnp
    2024/12/20

    「守破離」の具体例がわかりやすかったです! 挑戦のハードルが下がりそうですね😊 ありがとうございます🙏

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2024/12/20

    ゆかさん まずは徹底的にマネすることが チャレンジなんだと考えて、ハードルをグッとさげて挑戦してみてください🎵

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者