- 投稿日:2024/12/20
- 更新日:2024/12/20

はじめに
子育て中って本当に忙しいですよね。
私もそうでした。
パートを2つ掛け持ちしていた時期があったのもあるけれど、それに加えて保育園のお迎え、習い事の送迎、PTA…子どもが小さいときにどのようにスケジュールを組んでいたか紹介します。
参考になれば幸いです。
基本的な時間管理のコツ
優先順位の設定
家族の予定や重要な行事を最優先にスケジュールに組み込みました。
例えば子どもの検診や学校行事等は、仕事の予定よりも先にカレンダーに記入していました。
重要なイベントを見逃さないようにして、余裕を持つことができるようになりました。
スケジュールの可視化
家族全員の予定を大きなカレンダーで共有していました。
また、子どもたちの学校の行事などは年に一度学校から配布されるので、すぐに目に留まるようにリビングに貼っていました。
全員が見える形で予定を管理すると、計画の重複や不足の事態を減らすことができます。
早起きの活用
子育て中は5時に起きて好きな音楽やラジオを聴きながら、家族のお弁当や朝食を準備していました。
今思えばこの時間は自分の時間だったのかもしれません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください